

ローズマリーが少し咲いています。こちらは木立性です。両方買いましたが匍匐性しか育たなくて、従弟の娘宅から持ち帰った小枝を挿した株?です。ローズマリーは香料として、鶏の料理、フォカッチャ(イタリアのパン)、ジャガイモにも多種に使われるのですね、ネットに色々です。


ハルサザンカ・古金欄です。今年は赤一色が先に咲きました。長く名前が分からなくて、ずっと「変わり椿」で載せていました。一重で極端に花弁に長短が有って、ポトリと落ちるのです。椿と山茶花に学問上の違いはないとのことですが---。12/7に写しました。
下は、2023.11.24に撮っています。標準咲きは、全部の花弁が絞り咲きです。名前負けしそうですが、可愛い花です。




遅めに自生したヨウシュヤマゴボウです。この毒々しさから食べる人はいないと思いますが、有毒です。赤紫の汁にも、注意が必要です。
こちら、花軸も茎も見事な赤梅酢色です。熟した実は既に食べられています。12/7に写しました。

12/6の小菊です。日に照らされていたら、この花でも綺麗に見えました。


12/7の小菊です。1枚目はごく小さな花径です。2枚目は霜枯れになりかけです。小さなツマグロキンバエ7㎜が来ています。
ツマグロキンバエ←の参考サイトです。
6:28の室温は9.5度、湿度は63%、外気温度は3.3度、湿度は82%、風は東南東2.0m/sです。ここのところ一番冷えた朝です。「くもり 時々 晴れ 南西の風 後 北西の風 最高11度」予報です。昨日の最高は10.5度、最低は3.9度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。