AbemaTVのハロー!プロジェクト20周年オーディションを見ました。
審査の結果、合格者はなし、ハロプロ研修生としてデビューの機会を待つか
辞退するかの模様が流れたのですが、研修生としてデビューの機会を待つ人も
いれば、受験のため辞退する人もいました。
大げさな言い方かもしれませんが、この選択が人生を左右するのですから後悔
しない選択をしてほしいです。確かにハロプロ研修生になればデビューできる
可能性は増しますが、希望するグループに加入できるとは限りません。可能性
は低くてもオーディションを待つことも選択としてはありでしょう。
しかし、今のハロプロ研修生からメジャーデビューというシステムが今後も
もつのでしょうか。ハロプロ全体の人数を増やして収益を向上させたいのか、
ファン1人あたりの支出を増やすのかファンの数を増やすのか、行き詰まって
破綻しないか余計な心配かもしれませんが、心配です。
審査の結果、合格者はなし、ハロプロ研修生としてデビューの機会を待つか
辞退するかの模様が流れたのですが、研修生としてデビューの機会を待つ人も
いれば、受験のため辞退する人もいました。
大げさな言い方かもしれませんが、この選択が人生を左右するのですから後悔
しない選択をしてほしいです。確かにハロプロ研修生になればデビューできる
可能性は増しますが、希望するグループに加入できるとは限りません。可能性
は低くてもオーディションを待つことも選択としてはありでしょう。
しかし、今のハロプロ研修生からメジャーデビューというシステムが今後も
もつのでしょうか。ハロプロ全体の人数を増やして収益を向上させたいのか、
ファン1人あたりの支出を増やすのかファンの数を増やすのか、行き詰まって
破綻しないか余計な心配かもしれませんが、心配です。