マルジャンの日記

ハロー!プロジェクトや競馬、野球、サッカー、格闘技、モータースポーツを愛するマルジャンの日常が書かれている日記です。

11月14日

2019年11月14日 23時06分32秒 | スポーツ
サッカーワールドカップアジア二次予選、キルギス×日本が行われました。
現地は冷え込みがきついだけでなく、ピッチコンディションも良くなく、
緑のインクで色付けしているのが分かるぐらいのプレーしづらそうなピッチ
に見えました。
このためか、流れるような連携が乏しく、得点も南野拓実選手のPKと原口元気
選手のFKによる2点に終わりました。権田修一選手のファインセーブがなければ
という場面も多く、森保一監督や選手は不完全燃焼の思いを抱いたかもしれません。
次は国内組中心のキリンチャレンジカップが19日にあります。しかし、リーグ戦
の出場機会に恵まれていない海外組も加わるだけに、当日のスタメンなど
どうなるのか心配です。南野選手のようにリーグ戦でも好調の選手が増えれば
楽になるでしょうが、そこまでたどり着くのは簡単なことではなさそうです。

11月13日

2019年11月13日 22時49分07秒 | 普通の日記
検索サービスのYahoo!を運営しているZホールディングスとLINEが経営統合に
向けて動いているそうです。Zホールディングス株の4割強を持っている
ソフトバンクとLINE株の7割超を保有している韓国のネイバーが交渉しており、
それが実現すれば、ネット業界の勢力図が一変する見込みです。
ソフトバンクは豊富な資金で事業を成長させるための時間を買ったという見方
ができます。ソフトバンクが出資しているウィ・ワークの経営に問題があり、
立て直しができるのか疑問視されています。孫正義社長とすれば、Yahoo!と
LINEを経営統合させることにより、多数の利用者を確保し、様々なサービスを
展開することにより、収益をあげたいと考えているのでしょう。
ただ、PaypayとLINE payの扱いなどクリアすべき問題があるだけに、それを
どのように解決するのか、実現すれば競合他社にも多大な影響を与えるだけに
今後の動きが気になります。

11月12日

2019年11月12日 22時59分54秒 | スポーツ
プロ野球12球団合同トライアウトが大阪シティ信用金庫スタジアムで行われ
ました。2年連続挑戦の西岡剛選手のような大物もいれば、1軍での出場機会
に恵まれなかった選手もいました。
しかし、NPBへの復帰の道のりは平たんではありません。社会人野球や独立
リーグを含めても、入団できればいいほうです。今まで野球で生計を立てて
きた選手にとって、トライアウトから落ちることは人生設計を書き直すことに
なるだけに、これからの5日間は長く感じられるかもしれません。
NPBもセカンドキャリアの構築に力を入れていますが、うまくいかないことも
多いです。野球の世界から離れた選手には温かく長い支援が必要でしょう。

11月11日

2019年11月11日 23時15分58秒 | スポーツ
WBSC世界野球プレミア12は今日からスーパーラウンドが始まりました。
ZOZOマリンスタジアムと東京ドームで開催されるので、侍ジャパンは
地の利が期待できるのですが、今日の試合を見た限りでは安心できない
と感じます。
2点先行された侍ジャパンは4回鈴木誠也選手の本塁打で1点差とし、7回
代走の周東佑京選手が二盗、三盗を決め、源田壮亮選手のセーフティ
スクイズで生還し、追いつきました。そして、8回2死走者なしのところ
から最後は浅村栄斗選手の押し出し四球で勝ち越しました。
最後は山崎康晃投手が抑え、メキシコと韓国に並ぶ2勝目を挙げました。
各国の熱の入れ具合から、日本は決勝にしなければ、と期待されています。
この先、アメリカやメキシコ、韓国と対戦しますが、打線が活気づくことが
決勝進出には必要になるだけに、各選手の調子の見極めも重要になります。

11月10日

2019年11月10日 23時06分14秒 | スポーツ
今年のジャパンカップに海外からの出走馬が不在になることが話題になって
いますが、外国人騎手は短期免許で騎乗することが増え、GIへの出走が多い
有力馬主が依頼することも普通の光景になっています。
エリザベス女王杯も短期免許を取得したクリストフ・スミヨン騎手が騎乗した
ラッキーライラックが内から抜け出し、昨年のチューリップ賞以来の勝利を
飾りました。今まで騎乗していた石橋脩騎手は複雑な思いを抱いているかも
しれませんが、こうして優勝に導けば今後も騎乗してほしいと願う馬主が増える
一方です。
この時期はヨーロッパの競馬はシーズンオフなので、今後もリーディングを
争った騎手の騎乗が増えるのは確実です。短期免許取得の基準が引き上げられた
だけに、来日する騎手は本気で勝ちに来ています。今後、日本人騎手がGIで
有力馬に騎乗できるようになるには、海外での武者修行も含めた技術の研鑽や
腕のいいエージェントとの契約などをこなす必要があります。馬主が騎乗して
ほしいと思えるようになるには、大変な道のりが待っていますが、有望な若手
騎手の台頭が待たれます。

11月9日

2019年11月09日 22時35分00秒 | 普通の日記
KDDIがNET FLIXを見放題するプランを販売するなど、特定の動画サイトを
見放題にするサービスが各社で競うように販売されています。ヘビーユーザー
にとってはありがたいのですが、総務省が規制する方向で動いています。
ゼロレーティングサービスは回線の混雑や中小事業者の排除につながると、
していますが、事業者が顧客獲得のために展開しているサービスが過剰に
規制されると、違いを出すのに苦労してしまいます。競争促進のための対応
が消費者の利益を損なうことにならないか不安になってしまいます。

11月8日

2019年11月08日 22時20分13秒 | IT
最近は様々なSMSがありますが、海外から送られるものの中には怪しいサイトに
誘導されるものもあるそうです。見分け方が掲載されていますが、一目では
分かりづらいものであり、慎重に開ける必要があります。
スマートフォン用のセキュリティソフトもあるので、それをインストールする
のも一つの対策になります。しかし、仕掛ける方も仕掛ける方で巧妙化の一途
をたどっています。結局、開ける側がしっかりしないと餌食になることを認識
するほかありません。

11月7日

2019年11月07日 22時54分20秒 | スポーツ
ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)バンタム級トーナメント決勝が
さいたまスーパーアリーナで行われました。ここまで圧倒的な強さを見せてきた
井上尚弥選手と5階級制覇のノニト・ドネアが対戦し、井上選手が判定で勝ち、
優勝し、王座を統一しました。
しかし、井上選手の表情はどこか曇っているように見えました。右目まぶたの
上を切り、鼻からも出血しました。ドネア選手からダウンを奪い、試合を有利に
進めることはできましたが、KOで勝ちかったでしょうから納得いかないところも
あったかもしれません。
弟の拓真選手は判定負けで王座統一に失敗しましたが、今後兄弟でどこまで活躍
するのか、見ている人を熱くさせる試合を楽しみにしたいです。

11月6日

2019年11月06日 22時56分03秒 | 普通の日記
スノーボード元日本代表の国母和宏容疑者が大麻取締法違反で、田代まさし
容疑者が覚せい剤取締法違反でそれぞれ逮捕されました。薬物による逮捕の
報道は後を絶ちませんが、田代容疑者が5度目の逮捕であり、薬物を断ち切る
ことの難しさを物語っています。
一部では大麻の使用を認めては、と主張して参議院議員選挙などに立候補する
人もいますが、現状では反対する人が多数を占めることになるでしょうし、
自分も認めても終末期の患者への投与などに限るようにするのがいいのでは
ないでしょうか。
あと、逮捕者が相次いでもそこから遡って元締めなど重要人物の逮捕まで
漕ぎ着けることができていません。依存性の高い薬物を使用すれば再度購入
する恐れがあるだけに、今後の捜査の行方も見守りたいです。

11月3日

2019年11月03日 22時19分47秒 | スポーツ
ラグビーワールドカップの表彰式でイングランドの選手が銀メダルを即座に
外したことが騒がれています。私もその場面を見ました。決勝で南アフリカ
に屈した悔しさがそうさせるのでしょうが、「まだそういうことをする人が
いるのか」と思ってしまいました。
ただ、本人も後日そのシーンを見返すことがあれば、当時とは違った思いを
抱くかもしれません。これ以上騒がず、成り行きを見守ることも必要では
ないでしょうか。
一方、キャラクター賞に釜石市が選ばれました。東日本大震災での津波の被害
から立ち直り、スタジアムを建設し、試合を開催できましたし、これを機に
ラグビーの街として注目を集める機会が増えればうれしいです。

11月2日

2019年11月02日 22時14分55秒 | スポーツ
ラグビーワールドカップ決勝が横浜で行われ、南アフリカが32-12でイングランド
を下し、3大会ぶり3度目の優勝を飾りました。通算成績では南アフリカが先行して
いましたが、直近の直接対決では南アフリカが2連勝した後、イングランドが2連勝
していました。それが、南アフリカに危機感をもたらしたかもしれません。
南アフリカはイングランドをノートライに抑えたうえ、後半に入り、2トライを
決め、突き放しました。この勝利が南アフリカ国民に希望や勇気を与えることに
なれば、なった甲斐があったと言えます。
ウェールズが北九州市に対し新聞広告を出すなど、今大会を通じ、友好関係を
深めることができた地域住民が多かったのが収穫の一つです。チケットの売れ行き
も良かったですし、また、日本で開催してほしいです。

11月1日

2019年11月01日 22時36分02秒 | 普通の日記
首里城の火災で政府が再建に全面的に協力することになりそうです。最近の
沖縄と政府の関係は普天間基地の機能の一部を辺野古に移設することを巡り
悪化していましたが、今回の件では再建に協力することを一安心しています。
今後は、火災の原因究明のほかに資金や原材料の手当てなどに焦点が移る
ことになりますが、漆喰職人や檜の確保に不安があるかもしれないという記事
を見て、順調に進むのか不安になります。
ユネスコからメッセージが発せられるほどの火災ですから、世界から支援が
届くかもしれません。しかし、森林保護などが絡むと再建に時間を要すること
になる可能性もあります。沖縄県の誇りを取り戻すためにもめどがついてほしい
です。