見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

他人が作ったコンピュータープログラムの修正

 会社内での配置換えにより、4月から新しい部署で仕事しています。
 新しい仕事を覚えるのが、なかなか大変です。そうした中で、5,6年前にこの部署で仕事していたある社員が、仕事を自動化するシステムを作って、残していってくれています。今でも使われており、そのシステムのおかげで、ずいぶんと助かっています。
 Microsoft_Accessで作られたシステムです。
 
 この話題に関しては、
  こちらの記事をご覧ください。

 ところで、そのシステムが作られた6年前と、現在とでは、郵便料金が変わっています。ですが、フォームに表示される初期値は、当時の郵便料金のままです。
 フォームを起動させた後、その都度、手作業で、料金額を入力し直す手間が生じています。ときには、入力し直すことを忘れて、初期値のままで処理を続けてしまうことも、度々、あります。



 おそらく、フォーム表示の動作時に、郵便料金の額がコンボボックスに代入される仕様になっているはずです。イベントプロシージャという仕組みです。
 フォームのInitialize(イニシャライズ)イベントで動くようになっている、とにらんでいます。
 
 プログラムの中味をじっくり調べれば、どこかにそのプロシージャがあるはずですが、未だに探し当てることができません。目の前に次から次に出てくる仕事を片づける必要があって、まとまった時間がとれないのです。下手にプログラムの一部を書き換えて、他の動作に影響しては、これまた大変です。
 ExcelマクロやWordマクロと違い、Accessのプログラムはなかなかむつかしい、ってのもあります。

 プログラムを書くときは、後のことを考えて、プログラムコードの途中に、なるべく多くのコメントを残しておくことが有益ですね。

お買い得


 それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「職場」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事