パソコン悪戦苦闘記録

TP-Link Archer TX3000Eの取り付け手順

 私のデスクトップPCには、無線LANWi-Fi子機)機能が付属しません。1階に設置の無線LANルーター(Wi-Fi親機)と、2階のPCとの間のWi-Fi接続には、中継機を使ってきました。2階のWi-Fi中継機で1階からの電波を受け、それをLANケーブルでPCに接続していました。

 先日、中継器に代えて、2階デスクトップPC内部に、Wi-Fi拡張カード(ボード)を取り付けることにしました。
 選択したWi-Fi拡張カード(Wi-Fiアダプター)は、
  TP-Link
  Archer(アーチャー) TX3000E です。

 どうして、中継機をやめ、内蔵のWi-Fiカードに変えたのか、
 また、どうしてTP-Link の Archer TX3000E を選んだのか、

 その辺の詳しいことは、
  こちらの記事をご覧ください。


 TP-Link のArcher TX3000E の増設作業は、やってみると割と簡単でした。
 作業後に、Wi-Fi接続を試してみると、問題なく接続も確立できました。しかも、接続はきわめて安定していて、接続が切れるなんてことは一切ありません。

 そして、スピードテストを行うと、従前よりもずっと速くなりました。
 スピードテストの結果は、次のとおりです。




 【設置前
   ダウンロード、アップロードともに、 90Mbps前後
 【設置後
   ダウンロード 250Mbps程度 アップロード 130Mbps程度

 特に、ダウンロードのスピードが格段に速くなりました。時間帯によっては、300Mbpsを超えることもあります。
 YouTube動画再生のスムーズさなどは、カード設置の前後で変わることはありません。けれども、大容量のデータをダウンロードするとき、それに要する時間が大幅に短縮されることになりました。

 さらにうれしいのが、この設置作業によって、Bluetoothも使えるようになったことです。
 PCにカードを取り付けの後、Bluetoothマウスや、Bluetoothキーボードを接続し、動作確認をしてみたのですが、問題なく使えます。
 拡張カードをPC内部に取り付ける目的の一つが、このBluetoothでした。今度から、Bluetoothヘッドホンも使えることになります。

 それでは、ごく大まかに、TP-Link の Archer TX3000E の取り付け手順を書き留めておきます。
 デスクトップPCの内部を覗き込んで、ケーブル接続など、細かい作業が必要なので、明るい昼間の方が作業しやすいと思います。PC内部に自然の明かりが差し込む環境だと、なおさら作業がスムーズです。

 手順工程は、次のようなものです。Archer TX3000E を、「カード」と表記しています。

【1】PCの電源を切断し、作業しやすい台に乗せる

【2】PCサイドパネルを外す
   PC内部を覗き込んで、
   PCIExpress x1スロットと
   USB2.0ピンヘッダー(9ピン)の位置を確認



【3】PC背面の拡張カード用カバーを一つ外す

【4】付属のケーブルの一方の端をカード本体に挿す




【5】付属のケーブルの他方側の端を
   マザーボード上のUSB2.0ピンヘッダーに差し込む

【6】カード本体のヒートシンク側を下向きにして、
   PCIExpress x1スロットに挿し込みネジで固定




【7】PC背面からアンテナケーブル接続端子が顔を出す

【8】アンテナケーブル接続端子にケーブル接続




 大体、こんなもんです。

 以上の作業を終えて、心配なのは、ドライバのインストールでした。
 ドライバが格納されたディスクが付属しているのですが、これが古いファイルだとか、あるいは、これをインストールすると不具合が起きる、などの情報も見かけますから。

 そこで、付属のインストールディスクは使わないことにしました。
 では、ドライバはどうしたのかというと・・・、
これが実に簡単でした。
 Archer TX3000Eを取り付け後、従前の方法でWi-Fiを接続させたまま、PCの電源を入れてWindows11を起動させるのです。
 すると、Windowsが最適なドライバをネット上から探してきて、自動インストールしてくれるのです。Windows起動後に、タスクマネージャーで確認してみると、Archer TX3000E 用のWi-Fiドライバも、Bluetoothドライバも、両方ともインストールされ、両ドライバともに正常動作していました。

 どのようなドライバがインストールされたのか、その詳細は確認できていません。が、これで何の不具合もなくArcher TX3000Eが動いているのだから、おそらく、この方法でよいのだろうと思います。
 
 Wi-FiカードのデスクトップPCへの取り付けは、作業前は不安も少しありましたが、やってみると実に簡単でした。デスクトップPCをお持ちの方には、お勧めできると思います。



それでは、また次の記事で
goosyun

コメント一覧

goosyun
ayabamm さん
 はい、Bluetoothは搭載されてなかったところ、今回の作業でBluetoothも追加できました。
 グラボ増設も視野に入れての電源チョイスだったのですが、当面は、グラボは必要なさそうです。

 PC自作、すごいですね。あこがれます。
ayabamm
こんにちは。
無線LANが、追加できて、よかったですね🤗
ところで、オンボード上には、Bluetoothは、搭載されてなかったのですねぇ。

でもパソコンケースを見ると、拡張スロットが多くて、
これからも楽しみですね。
グラボも性能がいいのに交換できそうです。

GeForceのグラボ、交換したいなぁって、思います。
ってか、時間を作って、元気なうちにもう一回、パソコンを自作したいです〜。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事