これを使うと、簡易なスクリプトで、いろんなテキスト編集、加工ができます。
そのAWKについて、ごくごく簡単な紹介文を記事にしています。「AWKとはいったい何ぞや?」という、概要です。
そのAWK紹介記事(2024年06月06日付け記事)は、
⇒ こちらをご覧ください。
同記事の中で、
AWK実行の基本形
「awk <スクリプト> <対象ファイル>」
を書きました。これが、awkコマンドの形式です。
上記の <スクリプト> の部分に、対象テキストファイルに対して実行する処理内容を書くことになります。
awkのスクリプトは、
「パターン」
「アクション」
の2つで構成されます。
'パターン{アクション}' という形です。
パターンには、
読み込んだテキストの、その1行に対して、アクションを実行するかどうかの条件を記述します。
なお、awkでは、その読み込んだテキスト1行のことをレコードと呼びます。
アクションには、
テキストの抽出や置換、削除などのテキスト編集処理を記述します。
これにより、パターンに一致した(マッチした)場合のみ、アクションが実行されることになります。
つまり、パターンにマッチした1行の入力テキスト(レコード)を対象に、アクション実行がされます。
上記パターンは、省略が可能で、省略した場合は、すべてのレコードに対してアクション実行がされます。
そして、パターン記述部分とアクション記述部分を区別するために、アクションは波括弧{}で囲むことになっています。
以上の解説は、AWKを使うにあたっての基本中の基本(AWKのイロハ)となります。自分自身の頭の整理、そして記憶定着を兼ねて、改めて記事にしました。
この基本さえ頭に入れておけば、実際にPCで動かして試すことができるようになります。
例えば、AWKの定番教科書「プログラミング言語AWK(第2版)」の冒頭に、一例として掲載されているごく簡単なプログラムを実際に試すこともできます。自分自身の手を動かして試してみると、想定したとおりの結果が返ってくる感動を味わうことができます。初学者が味わうこの感動は、AWKを学ぶ意欲につながります。
ぜひ、その感動を体験してください。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■
最近の「Ubuntu」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事