書籍 「プログラミング言語AWK」
を購入しました。
「プログラミング言語AWK」は、「AWK Book」、「AWK本」などと呼ばれ、AWKを学ぶのに定番とも言える教科書です。幸いに、つい先日、改訂版が出たばっかりです。まだほやほやで、湯気が立っています。第2版の発行は、2024年5月16日です。
教科書「プログラミング言語AWK」に関しては、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
まだ冒頭部分しか読んでいませんが、非常に分かりやすく丁寧に書かれています。
第1章は、「AWK」の基本中の基本や、基本的な扱い方が解説されています。これまでAWKというものに全く触れたことがないにもかかわらず、記述内容はすんなりと頭に入ってきます。これは買って正解でした。とても満足です。
ここで、「AWK」というものがいったい何なのか、つい先日までの私と同じ状態の方に向けて、ごくごく簡単なAWK紹介文を掲載しておきます。
「AWK」は、上記のとおり、テキストの抽出や、加工など、編集操作をするためのコマンド、ないしプログラミング言語です。
テキストを1行ずつ読み込んで、スクリプトで指定された処理を行います。その実行結果である、編集加工された後のデータが出力されます。
AWKは、
「awk <スクリプト> <対象ファイル>」
という形で実行します。
例えば次のような形です。
(「プログラミング言語AWK」冒頭に掲載されている例文)
$ awk '$3>0 {print $1,$2*$3}' emp.data
$3>0 {print $1,$2*$3} の部分がスクリプト(プログラム)で、
emp.data の部分が、対象のファイルです。
この1行の入力だけで、対象のテキストファイル(emp.data)のデータから、1時間以上働いた従業員の名前と賃金(時給と労働時間の積)を得ることができます。
たったこれだけで、必要とする結果を得ることができます。強調しておきますが、わずかこの1行だけです。
こりゃぁ、すげぇやぁ!
まだ冒頭部分しか読んでいないのに、「すげぇ」と感動できるのですから、読み進めていったらどういう展開になるのか、楽しみです。
・・・途中で挫折する可能性もないことはないのですが、本書第1章だけでも十分に得るものがありました。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■
《2024年6月9日追記》
awk実行の基本形について、追加記事を書きました。
⇒ こちらの記事をご覧ください。
コメント一覧
最近の「Ubuntu」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事