FEDA The Emblem of Justice Remake!
フェーダ ジ・エンブレム・オブ・ジャスティス リメイク!
通称、、、フェーダ・リメイク
ジャンル、、、シミュレーションRPG
機種、、、セガサターン
制作、、、マックス・エンターテインメント
製作、、、やのまん
シリーズ、、、FEDA The Emblem of Justice (SFC)
FEDA2 White Surge the Platoon (PS)
類似ゲーム、、、シャイニング・フォース
★称号(フェダーイン、ヴァルキュリア、グリフィス、ブレイドイーグル、バイパー、ファントム、バルログ、ヘルハウンド、ジェノサイド)それぞれにエンディングが用意されている。フェダーインからブレイドイーグルまでがロウ、バイパーがニュートラル、ファントムからジェノサイドがカオス。
★ミッションで許可されていない敵を殺すと、カオスへ近付くことになるが、殺す敵によって下がる度合いが違うため、ロウを目指している場合でも「1匹も倒さずにクリアする」という必要は無い。
★キャラクターが仲間になった後でも、そのキャラと相反する属性になった場合は離脱してしまう。ニュートラルのキャラは、どんな属性になろうとも仲間から抜けることは無い。
★戦闘によっては、Yボタンで撤退することが可能。ロウを維持したいのに、戦う必要の無い敵パーティと接触してしまった時に利用するといい。
★戦闘開始すると、まずは自軍のユニットと相手のユニットが1体ずつ交互に動き、互いのユニット数に応じて順番に動かしていく。複数のユニットを連続で動かせる場合もあるが、ターンの最初と最後は自軍のユニットが動き、ターン始めの2番目に動くのは敵ユニットと決まっている。なので、このルールを覚えておくと戦略が立て易い。
★あと1撃で倒せるユニットがいない場合、敵はブライアンとアインを狙う。これを利用し、防御力、HP共に申し分無いブライアンを、盾にしたり囮にしたりすると便利だ。遠くから接近してくる場合も、一直線に主人公のところへ向かってくるので、おびき出す場合にはブライアンを敵が来てほしい位置に移動させておけばよい。
★ドーラ、ブライアン、アインが使える敵の行動を封じる技は、様々な局面で役立つ。移動力や攻撃力が高い敵に対して優先的に使うといい。
★指示通りに戦闘を終えてもボーナスポイントが貰えない場合、行き先を間違えている可能性が高い。
★通常攻撃の際にクリティカルが発生することがあり、ゲーム中盤以降、さらに強力なスーパークリティカルが出ることもある。
SFC版からの主な変更点
新しい仲間が2人追加。
必殺技の種類が増加。
味方の成長率が上昇。
敵にもLVが表示される。
敵の魔法耐性が低下。
グラフィック全般の描き直し。
名前変更の不可。
ウインドウ選択の種類が減少。
声優・アニメーションの追加。
エンディングの種類が増加。
フェーダ ジ・エンブレム・オブ・ジャスティス リメイク!
通称、、、フェーダ・リメイク
ジャンル、、、シミュレーションRPG
機種、、、セガサターン
制作、、、マックス・エンターテインメント
製作、、、やのまん
シリーズ、、、FEDA The Emblem of Justice (SFC)
FEDA2 White Surge the Platoon (PS)
類似ゲーム、、、シャイニング・フォース
★称号(フェダーイン、ヴァルキュリア、グリフィス、ブレイドイーグル、バイパー、ファントム、バルログ、ヘルハウンド、ジェノサイド)それぞれにエンディングが用意されている。フェダーインからブレイドイーグルまでがロウ、バイパーがニュートラル、ファントムからジェノサイドがカオス。
★ミッションで許可されていない敵を殺すと、カオスへ近付くことになるが、殺す敵によって下がる度合いが違うため、ロウを目指している場合でも「1匹も倒さずにクリアする」という必要は無い。
★キャラクターが仲間になった後でも、そのキャラと相反する属性になった場合は離脱してしまう。ニュートラルのキャラは、どんな属性になろうとも仲間から抜けることは無い。
★戦闘によっては、Yボタンで撤退することが可能。ロウを維持したいのに、戦う必要の無い敵パーティと接触してしまった時に利用するといい。
★戦闘開始すると、まずは自軍のユニットと相手のユニットが1体ずつ交互に動き、互いのユニット数に応じて順番に動かしていく。複数のユニットを連続で動かせる場合もあるが、ターンの最初と最後は自軍のユニットが動き、ターン始めの2番目に動くのは敵ユニットと決まっている。なので、このルールを覚えておくと戦略が立て易い。
★あと1撃で倒せるユニットがいない場合、敵はブライアンとアインを狙う。これを利用し、防御力、HP共に申し分無いブライアンを、盾にしたり囮にしたりすると便利だ。遠くから接近してくる場合も、一直線に主人公のところへ向かってくるので、おびき出す場合にはブライアンを敵が来てほしい位置に移動させておけばよい。
★ドーラ、ブライアン、アインが使える敵の行動を封じる技は、様々な局面で役立つ。移動力や攻撃力が高い敵に対して優先的に使うといい。
★指示通りに戦闘を終えてもボーナスポイントが貰えない場合、行き先を間違えている可能性が高い。
★通常攻撃の際にクリティカルが発生することがあり、ゲーム中盤以降、さらに強力なスーパークリティカルが出ることもある。
SFC版からの主な変更点
新しい仲間が2人追加。
必殺技の種類が増加。
味方の成長率が上昇。
敵にもLVが表示される。
敵の魔法耐性が低下。
グラフィック全般の描き直し。
名前変更の不可。
ウインドウ選択の種類が減少。
声優・アニメーションの追加。
エンディングの種類が増加。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます