GOREとにゃんこの桃源郷

主観的にCDのレビューやら、日記やら、色々と。
ゴアとかメタルとかロックとか

ソウルハッカーズ

2007-04-22 | その他
 前日の日記で卒論に関する思いの丈を綴ったが、それと並行してデビルサマナー・ソウルハッカーズに勤しんでいる。つい先日、友人に貸していたこのゲームを返してもらったばかりだ。以前のデータが残っており、それはラストダンジョンでセーブされていた。ラスボスに挑みに行く途中で飽きたという過去をふと思い出した。操作などを思い出すついでに、そのデータから始めてラスボスを倒してみた。エンディングを堪能したら、更に新しいダンジョンが出現した。攻略サイトを覗いてみると、この新ダンジョンをクリアすることにより、パワーアップした2周目に突入できるようだ。だが、ボスが5体もいるということなので、長丁場になることを予想した。また、2周目では敵の攻撃が1.5倍になるらしいので、些か不安に駆られていた。とりあえず、早々にクリアを目指したため、1体目のボスと戦った。カジャ系魔法を駆使して順調にダメージを与え続けていると、ボスが急に自爆し、パーティは全滅した。理不尽だと思ったので、やはりこのデータを消去し、最初から始めることにした。

 やはり初めからのほうが断然楽しい。主人公の名前をゴア・粉砕機として、ヒロイン(ネミッサ)の魔法タイプは雷撃にした。これはPS版で、SS版のリメイクにあたるのだが、俺は当初からいつもネミッサを雷撃タイプにしている。そして狂ったように魔力を上げるのだ。レベル60までに魔力が40、つまり最高値に達するのが毎度のパターンである。そして今回は、どうしてもエンペラーソードという最強に近い武器が欲しくなったので、カジノでVSポーカーをやり続け、序盤(スピードデーモン退治直後)で手に入れた。すると反則なほど主人公の攻撃力が増して(約4倍になり)大満足だった。前回のデータで、主人公の攻撃が敵にほとんど効かず、ボス戦においてはそもそも命中しない鬱憤を解消したいというのが入手の動機だ。

 今はVRホラーハウスにて主人公、ネミッサ共にレベル39だ。45ほどになったらイナバシロウサギを作成し魔晶変化させる予定となっている。とりあえず現在は装備が変則的かもしれない。主人公の武器は前述の通りエンペラーソードで、銃器は初期のまま、そして防具はフルフェイスヘル、熱光学迷彩服、大和手甲、チャリアトレッグとなっている。ネネミッサの武器はニャン2クローで銃器は同じく初期のまま、防具がホイールヘルム、防寒服、鳥人の腕輪、エア・セエレという具合だ。2人とも力や耐久をほとんど上げていないのと、装備による防御力も大差無い理由で、前列に置いている。ネミッサは防寒服でなく最新の鎧を装備すれば防御が格段に上がるのだが、エア・セエレの氷結に弱い特性を逆転させるためには仕方ない。敵からの打撃や技がかなり痛いが、火炎吸収と氷結耐性は便利がいい。このシリーズは、他のRPGと違い、電撃や氷結によるダメージをまともに食らうと、高確率で感電したり凍りついたりして、そのターン中だけ行動不能になってしまうのだ。効果が同ターンだけなので、こちらが先制できれば何の問題も無いのだが、速さを犠牲にしても魔力を上げつづけているため、それは叶わない。なので氷結攻撃を食らっても問題無い防寒服がとても役に立っている。それに、氷結魔法を使ってくる敵が中盤まで非常に多いこともポイントだ。本当は氷結吸収の恩恵を持つビャッコの鎧を装備させてやりたいが、残念ながら装備条件の耐12以上という点に無理がある。

 ところでVSポーカーの後半戦、大体テルル(BET2500)あたりからコンピュータが卑怯だと思うのだが、内部ではどういう処理がなされているのだろうか。カードを4枚も交換したのにフラッシュやストレートが出るというのは作為的な気がしてならない。こっちはストレート狙いでプレイしてても1割以下という低確率でしか決められない。といっても、初めからワンペアが揃っていればそれを優先して残しているので、実際の確率は定かではない。他のプレイヤーはどういう戦法なのか気になるところだ。1試合で何点くらい取得するのかも気になる。俺はほとんど運任せだと思う。しかし、3枚以上カードが連番ならばストレートを狙いに行く。フラッシュは4枚同じマークでなければまず狙わない。役を作る優先順位は、ワンペア、ストレート、フラッシュの順だ。ワンペアはスリーカードやツーペアにも繋がり、ツーペアはフルハウスに繋がるので、やはりペアの出来ているカードがあった場合はそれを最優先してしまう。この繰り返しで10万近くまでコインを稼いだので、あながち間違ってはいないと思うのだが、果たして正解はあるのだろうか、検索するのも面倒だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿