千葉某所から48キロ先の木更津が一日目のゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/2263354a6f22833899a3b2101b375948.jpg?1616050473)
慣れた道とはいえ、48キロは容易い距離ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/b2e49487c089c03146cf96699ff7653a.jpg?1616050860)
手を振ったら汽笛でこたえてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/3857950512362a78a86d09749e1c1341.jpg?1616051080)
ここで残り15キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/476e905460fe5ab180fbad57782acaac.jpg?1616051223)
袖が浦に到着し、あと10キロを切るがここからがきつい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/376824fbe81324fb4ee6bf70f6195adf.jpg?1616051987)
明日からの事を考えれば一日目でヘコタレるわけにはいかないので力を振り絞りゴールを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/e6803948c4d89c1bdd917384b228eaa2.jpg?1616052311)
明日が一番長くタフなコースだ。
朝、6:00に出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/2263354a6f22833899a3b2101b375948.jpg?1616050473)
慣れた道とはいえ、48キロは容易い距離ではない。
京葉臨海鉄道がバッチリ撮れる市原市のこのスポットは私の宝物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/b2e49487c089c03146cf96699ff7653a.jpg?1616050860)
手を振ったら汽笛でこたえてくれた。
ここまでで大体20キロ消化。
姉ヶ崎の煙突三兄弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/3857950512362a78a86d09749e1c1341.jpg?1616051080)
ここで残り15キロ。
道路もすっかり春めいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/476e905460fe5ab180fbad57782acaac.jpg?1616051223)
袖が浦に到着し、あと10キロを切るがここからがきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/376824fbe81324fb4ee6bf70f6195adf.jpg?1616051987)
明日からの事を考えれば一日目でヘコタレるわけにはいかないので力を振り絞りゴールを目指す。
15:30 木更津到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/e6803948c4d89c1bdd917384b228eaa2.jpg?1616052311)
明日が一番長くタフなコースだ。
木更津から館山へ、その距離53キロ。
去年トライして失敗した因縁のロングトレイルコース。
足にできた水膨れを速く処置して、明日に挑もう。
アドベンチャーおやじの挑戦はつづく。