ハイ✋テッドです(^O^)
今日はチェーンメンテです。
オイル交換は昨日やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/68095dc69549fb1da0979c52be2a5aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/b3719580f2fe6e0eecbafe615201d805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/0b73556ae39e93bb5840fde5e8d223fc.jpg)
元々110Lのチェーンを付けていたので、2Lカットしました。
ゼファーは110Lですが、Χは108Lなんです。
以前から使っているチェーンですが、磨耗は多少有りますけど、全リンクともスムーズに動いてます🎵
OSAKIと言う安いチェーンですが、十分耐久性が有りますね🎵
あの純正のへたれサスで底突きするくらいハードに使ってましたけど…👍
今はサスを換えてるので、もうそんなにテンションが掛かりすぎ と言う事は無いので完璧です。
素人にはこれくらいで、十分です(^O^)
後 フロントのスプロケカバーのメンテです。
チェンジシャフトの穴の補修です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/54e17f5cbca0a0bcdb60ba608d6c3280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/fde70f8daae4ab2c85279f1136d6727e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/340da39cdbf9d1a6ed69d4f6a2d243fc.jpg)
穴が摩擦で大きくなるとシャフトが前後に振れるので、シフトアップが困難になります。
この穴は軸受なので重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/72ba806c062deae22f8d45d111e935de.jpg)
このエポキシ系のパテで補修しました。😊
この後、サスセッティングの試運転に妹背の滝の超ハードな峠に行ってきました🎵
今までへたれサスで頑張って来たので、違いが凄い‼️オーリンズとかだったら もっと凄いんでしょうね😅
でも自分にはこれが合ってます😃
ダンパー調整も簡単に出来るし…👍
シンプル イズ ベストです(^O^)
でも今度は、タイヤが付いて来ない😢
Χはリア150のところ140のバイアス履いてます。へたれサスにはこれでも良かったけど 150のラジアルに交換します☀️
以上 押忍(^^)
今日はチェーンメンテです。
オイル交換は昨日やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/68095dc69549fb1da0979c52be2a5aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/b3719580f2fe6e0eecbafe615201d805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/0b73556ae39e93bb5840fde5e8d223fc.jpg)
元々110Lのチェーンを付けていたので、2Lカットしました。
ゼファーは110Lですが、Χは108Lなんです。
以前から使っているチェーンですが、磨耗は多少有りますけど、全リンクともスムーズに動いてます🎵
OSAKIと言う安いチェーンですが、十分耐久性が有りますね🎵
あの純正のへたれサスで底突きするくらいハードに使ってましたけど…👍
今はサスを換えてるので、もうそんなにテンションが掛かりすぎ と言う事は無いので完璧です。
素人にはこれくらいで、十分です(^O^)
後 フロントのスプロケカバーのメンテです。
チェンジシャフトの穴の補修です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/54e17f5cbca0a0bcdb60ba608d6c3280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/fde70f8daae4ab2c85279f1136d6727e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/340da39cdbf9d1a6ed69d4f6a2d243fc.jpg)
穴が摩擦で大きくなるとシャフトが前後に振れるので、シフトアップが困難になります。
この穴は軸受なので重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/72ba806c062deae22f8d45d111e935de.jpg)
このエポキシ系のパテで補修しました。😊
この後、サスセッティングの試運転に妹背の滝の超ハードな峠に行ってきました🎵
今までへたれサスで頑張って来たので、違いが凄い‼️オーリンズとかだったら もっと凄いんでしょうね😅
でも自分にはこれが合ってます😃
ダンパー調整も簡単に出来るし…👍
シンプル イズ ベストです(^O^)
でも今度は、タイヤが付いて来ない😢
Χはリア150のところ140のバイアス履いてます。へたれサスにはこれでも良かったけど 150のラジアルに交換します☀️
以上 押忍(^^)