話をチョット戻しますネ。ダイヤモンドヘッドへと向かったあの日の風景
fotoliaさん、PIXTAさんで採用となったものです。
「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」
眼下に広がるエメラルドグリーン、ホントはもっともっと青かったのだと思います。
腕前が・・なんせ。
見えている灯台はその名のとおり¨ダイヤモンドヘッド灯台¨
「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」
ホノルルマラソンで一番きつい38キロ地点あたり、あの時ぼんやりした頭の中
眼下には(あ~、海・・ 海が見えてたんだ・・)
今回トロリーバスで「ダイヤモンドヘッドクレーター内」に向かう時
その時のコースの記憶と思い出、ハッキリ交差しました
この時はヌシのほうが先にフィニッシュをしていて、更にランニング仲間の
ヌシと同い年の女性はサブ4ゴールを果たしていたのでした
なつかしい思い出ですねぇ~。
「ダイヤモンドヘッド」
12月と登ってみて雰囲気違う今回でした~。すれ違う観光客の数も12月より断然多いし
今回は運動不足なのか結構きつかったかな~。汗も半端ない。前日の肌寒い関東と大違い。
あっ、速足で一眼で写真撮りながらだったからかナ、そういうことにしよう。
「ダイヤモンドヘッド」
慌ただしくも楽しいひとときでした。
追記:PIXTAさんで採用していただいた「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」2点です。
fotoliaさん、PIXTAさんで採用となったものです。
「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」
眼下に広がるエメラルドグリーン、ホントはもっともっと青かったのだと思います。
腕前が・・なんせ。
見えている灯台はその名のとおり¨ダイヤモンドヘッド灯台¨
「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」
ホノルルマラソンで一番きつい38キロ地点あたり、あの時ぼんやりした頭の中
眼下には(あ~、海・・ 海が見えてたんだ・・)
今回トロリーバスで「ダイヤモンドヘッドクレーター内」に向かう時
その時のコースの記憶と思い出、ハッキリ交差しました
この時はヌシのほうが先にフィニッシュをしていて、更にランニング仲間の
ヌシと同い年の女性はサブ4ゴールを果たしていたのでした
なつかしい思い出ですねぇ~。
「ダイヤモンドヘッド」
12月と登ってみて雰囲気違う今回でした~。すれ違う観光客の数も12月より断然多いし
今回は運動不足なのか結構きつかったかな~。汗も半端ない。前日の肌寒い関東と大違い。
あっ、速足で一眼で写真撮りながらだったからかナ、そういうことにしよう。
「ダイヤモンドヘッド」
慌ただしくも楽しいひとときでした。
追記:PIXTAさんで採用していただいた「ダイヤモンドヘッドからの海の風景」2点です。