花のある生活

花はあまり出てきませんが。

大岩山 日石寺

2015-10-31 | イベント・お出かけ
さわやかな秋晴れの日、「どこかドライブでも行こうか~」と、上市町の大岩山 日石寺&「おおかみこどもの雨と雪」の花の家へ行ってきた。

花の家は、大岩山 日石寺の駐車場から、まだまだ山の方へと上るので、日石寺から見て周ることに。


大岩山 日石寺は、本堂の中に、不動明王の磨崖仏(石仏)が祀られていて、国指定史跡、重要文化財となっています。

現在、本堂は工事中ですが、中に入ってお参りすることは、出来ます。

大きな岩に彫られた不動明王は、迫力がありますね~。


本堂の周辺には、六本滝、地蔵堂、愛染堂、大日堂、観音堂、阿覚窟があります。



これは、君が代の石。

さざれ石が巌(いわお)となって、固まった石。




六本滝では、事務所に申し出れば、滝行も出来るよう。


ここでは、大岩山 日石寺の藤水と言われる霊水が湧き出ており、、眼病平癒にご利益がある、そうです。

メグスリの木も有名で、不動明王御尊前護摩祈祷(ふどうみょうおうごそんぜんごまきとう)が行われる日には、メグスリの木のお茶を沸かしているそうです。


山の上の方に上ると、夫婦岩。



奥の方には、絵馬をかける所があります。




三重の塔。


お昼ごはんは、山のふもとのお店で、大岩名物のそうめんと、薬膳だんご。

寒くなってきたので、温かいにゅうめんを頂きました。

薬膳だんごは、羅漢果(らかんか)と、ヨモギと、紅花のだんごに黒蜜をかけて。


注文したとき、最初に羅漢果のお茶が、サービスで出てきて、飲んだら、すごく甘い!

羅漢果というのは、漢方としても、使われるものなんだそう。

活性酸素を消去する能力がすごい、とある。

へえー、すごいお茶!


お店では、メグスリの木のお茶パックも売ってます。


お店を後にして、次は、「おおかみこどもの雨と雪」の花の家です。

・・・次に続く。



この記事についてブログを書く
« これじゃあ、友達もできない... | トップ | 「おおかみこどもの雨と雪」... »
最新の画像もっと見る