グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

 ごあいさつ

東京都稲城市を拠点に、その周辺で庭仕事をしています。
このブログでは、仕事内容の紹介や、趣味でもある園芸に関する情報もお伝えしていきます。
どうぞ、お暇なときには覗いてみてください。
お庭に関する記事はこちら 造園のすゝめ です。
施工例はこちら Gardens をどうぞ。

お庭のお手入れ、造園工事についてのお問合せは greengrin@mail.goo.ne.jp まで。
よろしくお願い致します。
                             グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太

初雪

2012-01-21 | 日記
 

今シーズンもついに降りました。
不謹慎かもしれませんが、僕は雪が嫌いではなく、朝起きてこの景色を見ると、心躍ってしまいます。
うしろめたさもなく現場作業はお休みにして、温かい部屋の中で本を読んだり、いけ直しをしてみたり、冬ごもりを満喫します。
外の植物はかわいそうと思われるかもしれませんが、ある程度の寒さは、病気や害虫を駆除するのに有効で、生育環境をリセットしてくれるという反面もあるんですよ。
年末からずっと雨が降らず、空気もカラカラでしたから、いいお湿りにもなりましたね。
コメント

仕事納め

2011-12-28 | 日記

 

おかげさまで無事に、本日を持ちまして、本年の造園のほうの仕事は終了とさせていただきました。
振り返れば、今年もいろいろと楽しい仕事に恵まれて、一年を有意義に過ごせたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も、より良い一年になりますように、同時に、お客様のより良い暮らしのお手伝いができますように、より一層、精進して参ります。
どうぞ、変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。
それでは、良いお年をお迎えください。

photo: 暮れには、かけひの改修など、植木屋さんらしい仕事も執り行っております。
コメント (2)

ハロウィン…?

2011-10-31 | 日記
ハロウィンという催しの由来とか、よく分かっていないのですが、花屋に巨大なかぼちゃがありましたので、写真を撮っておきました。
手前のかぼちゃが35.2キロで、奥のは82.1キロもあります。
…花屋の社長と二人で持ち上げて、体重計に載せて計ったので確かです。

今日は、手入れのお客さんのところへお邪魔してきました。
去年に続けての2回目だったのですが、植木が、わりと僕の思うとおりに枝を出してくれていて、剪定するのがすごく楽に感じました。
植木が僕の気持ちを汲んでくれたのか、僕のほうが植木の気持ちを理解したのかは分かりませんが、とても健やかな気分になりました。
手入れに関しては、本当に、経験がものを言うものだと思うので、毎年呼んでもらえて、感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はどんなふうに伸びているか、今から楽しみに思います。
コメント

花屋2日目

2011-10-24 | 日記
おかげさまで昨日の2日目は、朝からの晴天に恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただき、我が花屋にも足を止めてくださる方々がぐっと増えまして、忙しく、目まぐるしく一日が過ぎていきました。
昨年から用意していた「パンジー・ビオラの植え方アドバイス」のカードを、ようやく配ることができて、一年越しの達成感を感じてしまいました。
それもこれも、予報を覆したお天気と、お手伝いしてくれた友人と、賑やかしに来た姪っ子と甥っ子と、なによりご来店くださったお客様のおかげです。
この場を借りまして、改めまして、心より、ありがとうございました。
来年もまた、参加できますように、今日からの1年を頑張っていこうと思っています。 変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
コメント

花屋1日目

2011-10-22 | 日記
朝のうちはけっこう強く降っていましたが、雨天決行となりました。
足元が悪いところ、わざわざご来場いただいたお客様もいらっしゃいました。 ご厚意に心より感謝申し上げます。
午後になって、予報に反して雨が上がってからいらしたお客様、大正解でした。 気持ち良くお買物していただけましたでしょうか。

お約束どおり、雨の日価格での販売をさせていただきました。
パンジーとビオラは1ポット、70円です!
ガーデンシクラメンも、300円にしちゃいました!
またと無いお買い得ですよ!
引き続き、明日も一層のご来場をお待ちしております!
コメント (2)

グリングリンの花屋

2011-10-10 | 日記
いよいよ2週間後に控えました 「Iのまち いなぎ市民祭」 に、今年も、2日限りの花屋の出店を予定しております。
今年もと言っても、昨年は台風の影響で中止になってしまいましたので、私にとってみれば初出店です。
今年こそは、多くのお客さんとの出会いがありますように、台風が来ないことを祈るのみです。
少しずつ準備を始めています。 詳しくは、改めましてお知らせ致しますので、お楽しみに。
私も楽しみでわくわくして、なんだか落ち着きません。

photo: サンゴミズキとエンコ杉を編み直してみました。 この作業はなかなかやみつきになります。
コメント

植木を立て直す際に

2011-09-26 | 日記
先週末は、先日の台風15号で植木が傾いたお客さんの所へ、はしごして伺いました。
倒れた植木は、ロープで引っ張って、仮に固定しておいて、支柱をしなおしてあげました。
そうした後には、たっぷりと水をやることを忘れてはいけません。
植木が倒れた際には、細かい根っこが土から切れて離れてしまっているので、水決めをしてあげる必要があるのです。
台風の雨で土は湿っているはずですが、それとは別問題で、細かい根っこを土の粒子で覆ってあげましょう。

photo: 家でいけ直したツルウメモドキですが、ユリが大きく咲きだして、ちょっとバランスが崩れています…。
コメント

夏の庭

2011-09-12 | 日記
僕が毛虫の消毒をしてた時分に、姉から写メールが届いていました。
姪甥達が庭に出したビニルプールで遊んでいる写真でした。
庭を作らせてもらって、そこで子供達が遊んでいるところを見られるのが、一番嬉しい瞬間です。
コメント

途中経過その5

2011-08-25 | 日記
途中経過と言いますか、今日で竣工となりました。
予想外の朝の雨には困りましたが、シンボルツリーになるジュンベリーを植えて、低木と下草類を整えて、完成です。
広さはあまりない前庭ですが、断固として大谷石を使ったことで、やわらかく、落ち着いた雰囲気を作ることができたと思います。
詳細は、また翌日にご覧ください。
コメント (2)

途中経過その4

2011-08-23 | 日記
しつこく続いた雨のおかげで、4日ぶりの作業でした。
デッキの床板を張って、立格子の木柵を取り付けました。
大まかな造作が出来たので、だいぶ、完成の風景に近付きました。
コメント

 自己紹介   グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太


はじめまして。
造園業・グリングリンでは、緑にかこまれた暮らしを提案しています。

私は、子供の頃からお花が好きで、気付けば庭いじりが趣味となっており、そのまま、仕事として造園業を目指すようになりました。
高校卒業後、当時憧れだったイングリッシュガーデンをこの目で見るべく、単身渡英しました。
結果的に3年に至った園芸留学期間では、学識はさておき、園芸が当たり前にある英国人の生活に浸れたことが、なによりの経験になりました。
帰国後、花苗の生産業や、外構デザインなどを経た後、町田市図師町にある造園会社に入りました。
そこでの師との出会いのおかげで、私は、ますます造園のおもしろさを知り、また、社会の中での造園の重要さを覚悟することができました。
独立した今、恩師の教えを踏まえ、自分の信じる造園の道を進んでいきたいと思っております。

…少し堅苦しくなってしまいましたが、そんな心意気で、まずは、世の中に、少しでも緑を取り戻していければと思っております。
どうぞ、植木1本からのご用命をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。