棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

秋だから山野草編

2010-10-18 | 棚田から
京都に帰ってお仕事中です
まぁ、座って店番しているだけですが、

PCで遊んでます、早い話、暇です。
昨日撮って来た写真でも見て頂きましょうか

秋の山野草から


アネモネシルベストリス

アネモネの原種です。
長めの花茎を伸ばして、頂部に一輪、純白の花を咲かせます。
シュウメイギクを小さくしたような印象で野趣があります。



ノコンギク

野や山にごく普通に生えるている多年草。
日本の野菊の代表



多分、ササリンドウ

昨日撮影した時はまだ蕾も固かったのですが
今朝、咲いていました
写真撮る間もなく帰路に就いたのですが
来週まで花が咲いてるかなぁ…



ミゾソバ

湿地や田んぼや水辺に群生する1年草で
金平糖に似た花を咲かせます
こちらはかってに生えてます
可愛いけど
現在、繁茂しすぎてます
似た花でその名もおかしな『継子のしりぬぐい』というのも有ります



ご存じシュウメイギク



キイジョウロホトトギス

今年は咲かないだろうと諦めていたけど
けなげにも葉がボロボロになりながらも咲いていました
うつむいて咲くのですがムリから矯正



原種シクラメン ヘデリフォリュウム

手のひら大の大きさの球根です
球根は草鞋(わらじ)のようで可愛くないのですが
花はいけてます



オオマツヨイグサ

こちらも飛び込み
でも好きなんです待つ宵草


続きは次回に…つづく

そろそろお仕事しよ~っと!


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ






里山保全、ビフォアーアフター

2010-10-18 | 棚田から
秋も深まった棚田の里からの更新です

去年に引き続き今年も荒業(あらわざ)里山保全が、
本日ボランティアの参加を含め執り行われました

去年の様子はこちらから

ビフォアー



1時間後



アフター(ほんの3時間)



この村の平均年齢は65歳を超えていると思われ、
言わずもがな限界集落というやつなのですが……

その辺のニートには負けないパワーを持った集団で、
朝から始まった作業も昼飯前にはご覧の姿に変身!

まっ、雑木と言わず竹と言わず手当たり次第に伐採した
去年に比べれば今年は小規模ですんだので有りますが

サルが棲みついて困るという大前提のもと執り行われたのですが
この森には、
ウサギやキツネモモンガなどの小動物も済んでいました
蛍も今年は、少なかったねぇ~

過ぎたるは及ばざるがごとし、このへんにしておいてほしいと思うのは
永住してないものの戯言でしょうか

明日は京都に帰ります

お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ