棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

春色花苗入荷してま~す

2011-02-16 | 草花・コンテナガーデン
忘れてましたけど昨日から店売り開始してます
そしたらとたんに暇な時間が沢山出来て滞っていたブログの更新も本日2回目ですよ~!

ていうか肝心な商品のご紹介を忘れていました


とここからは営業モード満載です


雲間草白花 ユキノシタ科 / ユキノシタ属


高山植物なので冬の寒さには極めて強いけど
夏の暑さは苦手
日本のものよりは育てやすい西洋種です
白い花好きにはたまらないねぇ


薔薇咲きポリアン グリーンプリンセス、オーロラのミックス サクラソウ科 


よく似たのが倍ほどの値段が付いていたので
「若」に聞くと安い方はパッチモンとの答え

いいんです、パチモンでもお安くて綺麗なら
で、うちはパチモン売ってるという訳(笑






ローダンセマム 上からシェルローズ、シェルピンク、シェルホワイト


こちらも寒さに強いです
外でも平気なのですが市場から来た子たちは温室育ち
なのでいっきに外に出すのでなく慣らしをしてからね




去年売り出した苗が今年の寒さで随分ダメになっちゃいました~
とおっしゃられてるそんなお客様には

また育てなおす楽しみが出来ましたねぇ
とそそのかしてどんどん売りさばく作戦

だってお花を買うって楽しいよねぇ!


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ

断捨離とReユース

2011-02-16 | Weblog
不用のものを一度整理しようと思い立ちました

流行りの「断捨離」に対しては胡散臭い流行などに惑わされないぞと
捨てれば粗大ごみ生かせば資源とばかり
人の不用品までもらいうけてしこたまため込んだ結果、
築40年近い京都の家の2階が抜ける恐怖に襲われだしたのです

この際一挙に整理しようと頑張りましたよ~

燃えるものは焚きつけに(幼稚園児のひらがなのおけいこまで残してありました~)
プラスチックは資源ごみとしてきっちり出しましたよお


そしたらうちのゴミが取り残されてる~


何がだめなのか解らなかったので美化事務所に電話してお聞きしましたとも

職)食品以外の包装材は却下です

私)でも発泡スチロールはオッケーですよね

職)むずかしいところですがリサイクルマークが付いたものが対象です

で、それ以外は燃えるごみで出して下さい

だそうです

で、わが家のゴミはリサイクルが叫ばれる前(20年以上前)の
プラスチック製品にリサイクルマークが無かったためでした

分別するのは資源を生かす為やんなぁ

なんだか一生懸命分別するのがばかばかしくなるような出来事でした

そして


先週棚田の家に着いたら



庭にはショベルカーが鎮座して
その足元には古瓦がうずたかく積まれてましたΣ(゜口゜;

確かに以前古瓦を分けてもらったことがありましたよ~
で、でも今回はんぱない量が…

聞くと瓦は産廃として処理するのにものすごくお金がかかるとか

それでも車が坂を登れ無くなるほど段がついてる
そこまでいらんし~

雪が溶けたらどうするか考え中です

環境問題、難しくてデリケートやね



お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

応援よろしくお願いします。m(._.)m
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ