棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

キリンソウ

2011-10-30 | 棚田から
庭のハーブコーナーに夏過ぎから見覚えが無い植物が育ち始め
どんどん植えてるもんだから忘れているに違いない何かだと思い
台風が来そうな頃には支柱を立て保護の努め
どんな花が咲くのか咲いたら思い出すに違いないとワクワクしてましたが
ある日を境になんだかちょっと怪しい奴だと思い始め
そして咲いた花がコレ!






そうです、セイダカアワダチソウ

アレルギーの根源として悪名高い時期も有りましたね
以前紹介した曳地さんの本  雑草と楽しむ庭づくりによると
アレルギーの原因は濡れ衣だそうで
乾燥させるとお肌にとても良い入浴剤になるそうです

ならば庭に咲かせておくのも悪くは無いかとしばらく観賞することにしました




同じくキリンソウですが


アキノキリンソウ

ベンケイソウ科にもキリンソウ(別名ベンケイソウ)が有りますが
こちらはキク科です
棚田の土手に咲いていたのを移植しました





そしてこちらは


こぼれダネで増えたクリスマスローズ
鉢上げした方がいいのだろうか~



最期までお付き合いありがとうございます
ぽちっともうひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ