新年も明けて早14日。明日は、小正月。
ようやく秋からの講習通いも終わって晴れて自由の身です!
地下鉄に乗って今出川まで通っていたのですが、同志社大学や御所など市内なのに緑の多いよい環境でした。
京都に住んで40年以上になるのですが、恥ずかしながら御所の門をくぐったことありません。
いや御所に限らず、京都の名所旧跡といわれるところは、中学の修学旅行で行ったきりほとんどいったことが無いんですよ~
そんな地下鉄の車中吊りで足腰の神様という掲示をみつけ、授業が終わってから寄ってみました。
2006年にかかとを粉砕骨折して3ヶ月もの間入院していた過去を持つグリサムは、いまだに足のしびれに悩まされています。
こうなったら神頼み
出かけたのは3が日もすんでいたので人出も落ち着いていました。
絵馬は羊ですが狛犬は猪!

手水鉢も猪
なにやら頭をなぜるとご利益があるとかで鼻っつらがピカピカ~

お参りを済ませて社務所へ
左に見切れているのが足のお守り
根付になっているお守りを購入。わらじは家の軒先につけるといいそうです。

これで足の痛みからは、開放ね!
応援ありがとうございます

花と緑GreenSam
ようやく秋からの講習通いも終わって晴れて自由の身です!
地下鉄に乗って今出川まで通っていたのですが、同志社大学や御所など市内なのに緑の多いよい環境でした。
京都に住んで40年以上になるのですが、恥ずかしながら御所の門をくぐったことありません。
いや御所に限らず、京都の名所旧跡といわれるところは、中学の修学旅行で行ったきりほとんどいったことが無いんですよ~
そんな地下鉄の車中吊りで足腰の神様という掲示をみつけ、授業が終わってから寄ってみました。
2006年にかかとを粉砕骨折して3ヶ月もの間入院していた過去を持つグリサムは、いまだに足のしびれに悩まされています。
こうなったら神頼み
出かけたのは3が日もすんでいたので人出も落ち着いていました。



手水鉢も猪




根付になっているお守りを購入。わらじは家の軒先につけるといいそうです。

これで足の痛みからは、開放ね!
応援ありがとうございます


シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
明けましておめでとうございます。
ギリギリ松の内(;^_^A
初詣行かれたのですね
京都に住んでいらっしゃるというだけで
私達からすると贅沢だなぁ…と思いますが
地元だとかえって行く機会を逸するのかも知れませんね
足を粉砕骨折…大変な事故だったのですね
未だにしびれがあるなんて…
ご利益あるといいですね
私も股関節症で足には悩まされています。
サムさんの写真を通して
ちゃっかり初詣させて頂きます。
グランパスの選手が参ったとか。。。。
足腰は本当に大事。
私の膝もスポーツに行って運動すると調子がいいです。
裏庭遊びが一番かな
長い講習の成果はどこで見られるの?
今年もがんばってね~ 私も!
私はいまのところ 痛い所 無し。
交通事故も 大きなのは 無し。
骨折も経験 無し
ある意味 ありがたい事です。
京都は高校駅伝の 応援に行って 結構ウロウロ。
御所はよく言ってました。 トイレとか (*^_^*)
息子が京都に家を建てています。2月引っ越し。。。
学校の帰りに御所を通り抜けて丸太町までよく歩きました
私も名所は行って無いです
いつでも行けると思っているとこうなりますね^^
この神社は御所から近いのでしょうか?
初詣に行かれたのできっとご利益ありますよ~
清麻呂公の足の痛みはイノシシのおかげで治られたとのこと 羊年でもイノシシ崇拝納得です。
三か月の入院お辛かったですね。
今年も バンバン歩いて楽しんでください!!
今朝の京都は、すごい雨降りです。
神頼みしてるより体重を減らすほうが確実なのですが(照
京都は行楽シーズンには、すごい人出で行くのをためらいます。旅行に行くと欲張って回るのにね
狛猪が面白かったよ。
東京でひざをやっちゃったんでしたよね。何年前になるのかな?
年末はばあちゃんの骨折
足腰は本当に大事です。
私の場合よくなることは無いのでしょうが、これ以上悪くならないようにしたいと思っています。
3ヶ月がんばったけど果たして活かせることがあるのかは、疑問です
参加することに意義がある(笑
私は、どうも骨がウィークポイント、、、
子供のころにクル病という骨の病気にかかり、小学生で交通事故で骨折、大人になってヘルニア、歯槽骨、、、、
とどめが粉砕骨折でした(笑
息子さんがおうちを建てるのね?おめでたい!
ますます京都へ出てくるチャンスが増えましたね。ラベンダーの農閑期になったらあそぼ~
ん十年前乙女だったミューさんがここいら界隈を歩いていたんだなぁ~と思いながらレンガの校舎と御所のイチョウの木を見ています。
護王神社は、今出川に面していていて御所の向かいです。隣は貸衣装のワタベ
同志社のホン近く
困ったときの神頼み、、、
結婚式は教会で、子供が生まれてお宮参りは神社
墓は寺、、、、まったく節操が無いと思うけど
入院中は、何でも食べていいし元気に車椅子で院内を爆走してました
貴重な体験でもあったと今となっては、懐かしいです。