本業が忙しくなり、旅のブログのまとめがまだでした。
順番が前後しちゃいましたが、まとめがないとおさまらない。
目覚めたのは
大阪城築城残念石のある公園
約370年前、大阪城修築の際に切り出され、使われることなく放置された40個の残石を中心に整備された公園。当時の輸送方法などが分かりやすく再現されていました。
軽く朝食を済ませて、一便のフェリーに乗って、小豆島を後にしました。
10時前には日生着、日生には、魚センターがあると聞いていたのでのぞいてみることにしました。
コチという高級魚だそうで、活けを捌いてもらいました
そして晩のおかずに、、
人が一番の悪食やな~
予定より早く帰路に着き目指すは、今しか見られないこんなとこ、、
さっきまでいた小豆島まで見えました月曜だというのに天空の天守閣行きのエレベーターは1時間待ちでした。
今回もお金をかけず旅のだいご味十分満喫させていただきました。
おしまい。
いつも応援ありがとうございます
花と緑GreenSam
順番が前後しちゃいましたが、まとめがないとおさまらない。
目覚めたのは
大阪城築城残念石のある公園
約370年前、大阪城修築の際に切り出され、使われることなく放置された40個の残石を中心に整備された公園。当時の輸送方法などが分かりやすく再現されていました。
軽く朝食を済ませて、一便のフェリーに乗って、小豆島を後にしました。
10時前には日生着、日生には、魚センターがあると聞いていたのでのぞいてみることにしました。
コチという高級魚だそうで、活けを捌いてもらいました
そして晩のおかずに、、
人が一番の悪食やな~
予定より早く帰路に着き目指すは、今しか見られないこんなとこ、、
さっきまでいた小豆島まで見えました
今回もお金をかけず旅のだいご味十分満喫させていただきました。
おしまい。
いつも応援ありがとうございます
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
370年前でしたか、歴史を感じます。
北海道は半分にも足りません。
コチは初めてかもしれません、白身なんですね!
コチは、夏に泳ぎに行くと砂浜に潜んでいるのを見たことがありました。
聞くとそれはメゴチというこがたしゅらしく写真のはマゴチだそうです。
こんなに大きいの初めて見ました。
温かい海にいる魚のようで北の海ではいないのでしょうね。
ググってみたところ小型のうちはオスで大型になると雌に転換するんだって、、、
お味は、フグにも似た淡白な白身でした。
おいしくいただき、ごちそうさまでした。