連休前のこの時期にがっつり庭仕事ができるのは、初めてのことです。
芽出しのこの時期に真摯にお世話ができる、これは、植物の成長にとって大事なことのようです。
消えたと思っていた植物の芽を見つけたりぴかぴかの新芽を見つけると自然とテンションあがります。
植物からのパワーももらえる気がします。
昨日まで蕾だった月光(がっこう)が咲きだしました。(そんな発見もあり毎日が楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/01a8d33941504e8be65d105cf2fdfe8e.jpg)
小輪の唐子咲きで江戸中期から名のある、古典花です。
派手な色あいなのですが小輪なので、嫌味になりません。
「日光」と名のつくしべも赤い唐子咲きの椿もあったのですが、去年の夏に水切れさせてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
キンギョバツバキはそろそろ終わりでしょうか、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/9d3739b1c3c72d9ad2485dc18030b6cc.jpg)
もう少ししたら黒い椿「ナイトライダー」が咲きます。
今年は蕾の数も多くてとても楽しみです。
いつも応援ありがとうございます
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
芽出しのこの時期に真摯にお世話ができる、これは、植物の成長にとって大事なことのようです。
消えたと思っていた植物の芽を見つけたりぴかぴかの新芽を見つけると自然とテンションあがります。
植物からのパワーももらえる気がします。
昨日まで蕾だった月光(がっこう)が咲きだしました。(そんな発見もあり毎日が楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/01a8d33941504e8be65d105cf2fdfe8e.jpg)
小輪の唐子咲きで江戸中期から名のある、古典花です。
派手な色あいなのですが小輪なので、嫌味になりません。
「日光」と名のつくしべも赤い唐子咲きの椿もあったのですが、去年の夏に水切れさせてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
キンギョバツバキはそろそろ終わりでしょうか、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/9d3739b1c3c72d9ad2485dc18030b6cc.jpg)
もう少ししたら黒い椿「ナイトライダー」が咲きます。
今年は蕾の数も多くてとても楽しみです。
いつも応援ありがとうございます
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
おお月光ですね、先日 日光を盆栽に仕立てましたよ
ジッコウと読むのしらなかったんです^^
にっこう、げっこうだと・・・・・
毎日、あっ!とか、ワァ~とかやってますよ。
こちらは、4月末から5月が一番うれしい季節。
期待しながら庭が色づくのを見ています。
赤と白のつばき、いいものですね~
返コメ遅くなりました。桜見の旅に出てました
そう、私もにっこう、げっこうだと思ってましたよ。
知ってからはじっこう、がっこうのほうが響きがいいなぁと思うけどね
椿は、全体の木を見るより花ひとつ、枝一つを見る方がいいなぁと思う。だって良く見るととても端正な花なんですよね。
盆栽は、いいなぁ~でも家を留守にしがちな私にはお世話はできなさそうだし、奥がふかそう
haniwaさんの作品を見てその気にさせていただくことにします。すてきな作品よろしく~
この時期は、植物の成長早すぎて、追いつかないよ~
遊びにも行きたいし庭のお世話もしなければ、、、仕事している暇がない
棚田では洋椿は寒さが限界!54歳さんの裏庭なら綺麗に育つだろうなぁ~
昨日は、タラノメ、ふきのとうのてんぷら食べました