今週は、京都です。京都は、暑い!暑さが違う~
そんな暑さに耐えている我が家のにゃんず
いちばんの高齢者ちょろ
久しぶりにブラッシングしてやると抜ける抜ける、ものすごかったです~
この暑さで毛皮着用は辛いよね
棚田の庭では、ヨウラクタマアジサイが満開です。
今頃紫陽花かとお思いでしょうが、このアジサイは他の紫陽花が咲き終わった7月頃から咲き始める遅咲き。
咲き進むと装飾花が幾重にも段咲きになり、その姿を装身具の瓔珞(ようらく)に見立てたものです
玉のような蕾
カリフラワー見たい?
咲きすすみただいま2枚目の写真のように満開中
Hydrangeaceae Hydrangea アジサイ科(ユキノシタ科) 耐寒性落葉低木
伊豆大島原産のタマアジサイの変異種
本来は、日陰に植えた方が良いのですが、棚田では、北側の土手に植えています。
北側でも日差しを遮るものが無いため葉焼けしてしまっています。少しかわいそうです、、、
そういえば信州でも箱根でも夏の旅行中いつもこの花を見かけたっけ
いつも応援ありがとうございます

花と緑GreenSam
そんな暑さに耐えている我が家のにゃんず

久しぶりにブラッシングしてやると抜ける抜ける、ものすごかったです~
この暑さで毛皮着用は辛いよね
棚田の庭では、ヨウラクタマアジサイが満開です。
今頃紫陽花かとお思いでしょうが、このアジサイは他の紫陽花が咲き終わった7月頃から咲き始める遅咲き。




Hydrangeaceae Hydrangea アジサイ科(ユキノシタ科) 耐寒性落葉低木
伊豆大島原産のタマアジサイの変異種
本来は、日陰に植えた方が良いのですが、棚田では、北側の土手に植えています。
北側でも日差しを遮るものが無いため葉焼けしてしまっています。少しかわいそうです、、、
そういえば信州でも箱根でも夏の旅行中いつもこの花を見かけたっけ
いつも応援ありがとうございます


造花 アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
タマアジサイ大好きです、瓔珞も(笑
元気に育てることが出来る庭なら ぜったいに植えたいけどなぁ。
山に咲いてる環境と我が家の庭を比べてみると
正反対で~す。
パワースポット・・行ったことありません
願い事が叶うとか 体の調子が良くなるとか あるのでしょうか?
3大制覇ってすごいですね 昔は聞いたことありませんでしたが 知る人ぞ知っていたのかもね。
私は初めてみました。
本当に玉のような蕾なんですね
蕾からは想像できないような花が咲くとことが新鮮です。
花の少ない今の時期に咲いてくれるなんて
貴重な存在ですね
ちょろちゃん たくさんムダ毛を取ってもらって
少し涼しくなったのでしょうか
何とも言えない表情が可愛い!
タマアジサイお好きでしか?
花が咲く前の蕾から咲き始めの頃が好きです。
このアジサイを盆栽仕立てにしてあるのを見たことあります。
水が好きな紫陽花をいじめて育てるなんて難しいでしょうね。
盆栽に手を出したら、長期の旅行は、出来ないでしょうね
盆栽はやはりストィックでトラデショナルな園芸だとつくづく思います
あ、話がそれちゃいました、、
パワースポットとか占いとか全然信じない人でしたが
たまたま行った分杭峠が、衝撃的でしたので目に見えない力は、存在するかもしれないと思うようになったんですよ
ちょろは、性格がいけずです
タマアジサイ、面白いでしょ?
これも秋色紫陽花になりやすいようです。
うちのは日焼けで綺麗になりませんが、、
昨夜久しぶりの雨が降り、今朝は吹く風がすっかり秋色です。
遠出は恒例!! 結構出かけられますね~
棚田のみられるのは いつごろまで??
収穫 早いのでしょう?
今 ちょっと時間に余裕が。(*^_^*)!!
オーナーさんの稲刈りが最終になると思いますが9月15日です
ここのところの雨で、頭の重くなったイネは少し暴れてしまいましたが、ぜひおこしください!!