連日の秋晴れでしたが今日からは下り坂。夜半から大雨との予報です。
連休中には頑張って庭の草引きをしたのですが、何かの草にかぶれたか、毛虫に触れたか
右手が痒くてたまりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
でもおかげですっきりしましたよ。
草を引いたら原シクヘデリフォリウムが咲いていました。
このヘデリは去年、半分球根が腐っていたのをけずり取って植えた物です。
こんなにたくさん咲いてくれてうれしいよ~!
Cyclamen hederifolium ヘデリフォリウムネアポリナータムC.ネアポリタヌム(C. neapolitanum)
サクラソウ科、宿根草(耐寒性多年草、花期 秋~冬、 草丈 20cm前後、耐寒性 強、 耐暑性 中
追加画像 いたいけな去年のヘデリフォリウム
ダリアも返り咲いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/267c60dd1e9fd1b70985c5b9f0313bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/70c593936f3de2dd6ad130fdcadfac8b.jpg)
ダリアは、にが手で種イモ植えて咲いてくれたことがなかったのですが、
去年オフ会で行った上佐曽利のダリア園のダリアは、咲いてくれました
秋のオフ会 そば処山獲と上佐曽利ダリア園
気に行ったダリアを注文しておくと掘り上げ後おくってくれるというシステム
残念ながら輸送時に芽が取れてしまったものもありましたが咲いてくれただけで幸せ~!
カンナの実に赤とんぼ
稲刈りも終わって棚田の里は、切りわらを燃やす青い煙がたなびいてのどかなお彼岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/c06ecaf9d7818e10f8440767eb6739e9.jpg)
いつも応援ありがとうございます
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
花と緑GreenSam
連休中には頑張って庭の草引きをしたのですが、何かの草にかぶれたか、毛虫に触れたか
右手が痒くてたまりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
でもおかげですっきりしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/7a48d8d742867a424a81c7cfc0ccb069.jpg)
このヘデリは去年、半分球根が腐っていたのをけずり取って植えた物です。
こんなにたくさん咲いてくれてうれしいよ~!
Cyclamen hederifolium ヘデリフォリウム
サクラソウ科、宿根草(耐寒性多年草、花期 秋~冬、 草丈 20cm前後、耐寒性 強、 耐暑性 中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/6fbb0883930dfea2594845d8424fa773.jpg)
ダリアも返り咲いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/267c60dd1e9fd1b70985c5b9f0313bf4.jpg)
グラディエーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/70c593936f3de2dd6ad130fdcadfac8b.jpg)
童心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/acdf9486e3ae4d55776ad87996081e85.jpg)
童心
ダリアは、にが手で種イモ植えて咲いてくれたことがなかったのですが、
去年オフ会で行った上佐曽利のダリア園のダリアは、咲いてくれました
秋のオフ会 そば処山獲と上佐曽利ダリア園
気に行ったダリアを注文しておくと掘り上げ後おくってくれるというシステム
残念ながら輸送時に芽が取れてしまったものもありましたが咲いてくれただけで幸せ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/b860d65d972321e38f49c9f2b12a7a3f.jpg)
稲刈りも終わって棚田の里は、切りわらを燃やす青い煙がたなびいてのどかなお彼岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/c06ecaf9d7818e10f8440767eb6739e9.jpg)
いつも応援ありがとうございます
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
こういう復活話、大~好き!
私にもヘデリフォリウム秘話(?)があります。
実は、私はC.ヘデリフォリウムがさっぱり夏越しできなくて、「期待」→「がっかり」を2シーズンほど繰り返しました。
ところがある年に、販売元のサイトに書いてある夏越し方法を守らず、それどころか正反対の方法で世話をしたら夏越しできました。
な~んだ、そうかみたいな感じでした(笑)。
ごめんなさい、C. ネアポリナータムではなくて、C.ネアポリタヌム(C. neapolitanum)のもようです。
(私も書き間違いがよくあるので、気づいたら教えてね)
C. ヘデリフォリウム(正名)とC.ネアポリタヌム(異名)については、Aiton(エイトン)という学者さんがヘデリフォリウムとして学術記載したのが先(1789年)なのに、Tenore(テノーレ)という学者さんが学術記載(1813年)したネアポリタヌムという名の方が知れ渡ってしまったので、いまだにネアポリタヌムと書いている向きがあるようことが、シクラメン協会のサイトに書かれておりますね …。
言いそこ間違え覚え間違い数知れません
ブタのまんじゅうだと忘れないのに。(;^_^A
原シク、鉢で管理すると枯らしたり腐らせたりしてしまうのですが、環境が助けてくれるのか地植えだと機嫌よく咲いてくれてます。
夏越し苦手なものは、案外良いのですがこれから寒くなり冬を越せないものが出てくるのが悩みの種、、、、
去年のいたいけな姿のヘデリの画像を追加しておきました~
白花は消えたと思っていたら、小さい球根を地に植えたのが2輪咲いているのを見付けました。
サムさんの球根は大きくなってるんですね。
ヘデリフォリウムは、根が下に出なくて横の方に出るので、球根は地上に出さない方が良いと書かれていますが、どうなんでしょうね。
ダリアが咲いて好かったですね。
ダリアもカンナも冬の管理が大変ですね。
棚田綺麗ですね~
畦にはヒガンバナは咲いてないのでしょうか?
ヘデリの球根は土に埋めた方がいいと以前にアドバイスしてくれた方がいてさっそく埋め戻したのですが、埋めた場所が悪かった(水はけが悪い)のか、消えてしまいました、、、
なので見える様に肩まで出してます。とくに写真のものは去年半分腐ってしまったので乾かすためにも埋めてません。
ダリアとカンナ、アロカシア、、何とか冬越ししたいです!
そういえば畔にはあまり咲いてないなぁ、曼珠沙華♪