毎年秋に出かけている紅葉狩りの旅なのですが、これが去年はどこへ行ったかすぐには思い出せない、、
おと年となると完璧忘れている。アルバム代わりになるなるブログとは、いいもんだ~
ところで、去年はどこだっけ?
備忘録のためにも昨日の続きを、、、
寒霞渓から丸金醤油の工場へ
あたりはしょうゆの香りがぷんぷんしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/89e08aac9032841a9a2c56cb1a60dc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/0b9e76817ac29dccc657faf46fe02d1b.jpg)
天然醸造蔵
丸金醤油の創業当時に建てられた4号天然醸造蔵
100年以上の歴史を持つ木桶仕込みのしょうゆの醸造蔵で、国の登録有形文化財だそうです。
天井には、多分麹菌
売店でしょうゆ豆と粒もろみをお土産に購入。
しょうゆソフトももちろん食しました!
2000年4月1日に大手食品メーカーと合併したそうで、
残念ながら丸金醤油オリジナルの会社では無いようです。
次に向かったのは、
小豆島と云えば、、、おなご先生
大石先生のモデルだと言われている岩井先生が勤務されていたという田浦分教場。
昭和46年まで現役でした。
映画を撮影したところは映画村として、残されていました
中へははいることなく
おにぎり210円と揚げたてはんぺん150円、試飲のしじみ汁
塩むすびがおいしい!
長くなりそうなので続きは後日、、、
いつも応援ありがとうございます
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
花と緑GreenSam
おと年となると完璧忘れている。アルバム代わりになるなるブログとは、いいもんだ~
ところで、去年はどこだっけ?
備忘録のためにも昨日の続きを、、、
寒霞渓から丸金醤油の工場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/fc5c5a134bed0501293681c33e7351ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/89e08aac9032841a9a2c56cb1a60dc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/0b9e76817ac29dccc657faf46fe02d1b.jpg)
天然醸造蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/8234df65ae16b8b1182230fd05bd125a.jpg)
100年以上の歴史を持つ木桶仕込みのしょうゆの醸造蔵で、国の登録有形文化財だそうです。
天井には、多分麹菌
売店でしょうゆ豆と粒もろみをお土産に購入。
しょうゆソフトももちろん食しました!
2000年4月1日に大手食品メーカーと合併したそうで、
残念ながら丸金醤油オリジナルの会社では無いようです。
次に向かったのは、
小豆島と云えば、、、おなご先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/0646971dbebf4ff0ab7c892d225e15af.jpg)
昭和46年まで現役でした。
映画を撮影したところは映画村として、残されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/9eeb31427c28cd0a071946a4dbda5949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/f504a3803c89b749673053a485509d72.jpg)
塩むすびがおいしい!
長くなりそうなので続きは後日、、、
いつも応援ありがとうございます
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
いつも気ままな旅にうらやましいと思います
気の向くまま行き先のない(あるか?)旅
してみたいなぁ~~
小豆島、近くだけ行ったことないなぁ・・・
淡路島はあるよ
丸金醤油は、ここだったのね!
家の台所にはあります
最後のお弁当もシンプルでよいですね
ハンバーグなんか入っていないこういうのがいいね!
*報告遅くなりましたが、昔のように宿根草のカテゴリーに
戻りました
よろしくお願いいたします
時期が来るとそわそわ~
お金がかからないけちけち旅行、算段するのも楽しいです。
しかし今回は到着までにひと悶着あり、旅の危機が、、、!ま、悪いのはいつも私なのですが
淡路島に比べフェリー利用でないといけないというのがネック?
でもおかげで紅葉シーズンとはいえ京都のそれに比べるとすき隙~
見どころも淡路島より濃厚です。
チャンスがあれば、是非、日帰り範疇です。
ん?ブログ村のほうですか?
おかえり~
行き方今度教えてね・・・
うちはここの醤油を愛用しておりますよ^^
丸金醤油ファンでしたか?私は使ったことがないんですよ。
でも徳島の友達は絶対醤油は丸金と云っていたのを思い出しました。
小豆島は橋がないので少し行きにくいけど朝早く出れば、日帰り可能ですよ~
ご無沙汰しています。ベランダの植物は所定の位置に収まったでしょうか?
YoYoさんもマルキン派でしたか。
違いのわからない女ですが、一度試してみよう、マルキン!