![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/2d28124309efd04d91739a11d6f25116.jpg)
ご存じ赤トンボ
あ~さて、7月から思い起こせば3か月
棚田暮らしを続けてまいりましたが、
相方も今月末から土日が休みの通常勤務に戻ります
それに伴い棚田のグリーンサムの営業も一旦閉店にあいなります
三か月の間遠方よりお越しいただいた野乃花さんをはじめ
京都の店では味わえない出会いも有りました
ありがとうございました
と、お知らせはここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/c39c52908ec974e519e40670757a5de9.jpg)
シモバシラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/62b1adb297bacc2180de1f59f8462ff2.jpg)
ゲンノショウコ白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/fb1b029ab172919cdd525e1372199efb.jpg)
イヌナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/505f4e99ad0276a1e8cc48f427ab4fff.jpg)
アキギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/eb590327d2e29b90db1b167ee166c2ba.jpg)
え~っと何だっけ?
多分、ツリフネソウ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/0de4470652d5418bcda9b9dfd53b7124.jpg)
細葉タムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/a36ba878170d16a4866a217079a69d11.jpg)
タンキリマメ
全て棚田の庭に咲く在来種、日本古来の野草です
草を刈り続け手入れをしているうちに在来種が増えてきた気がします
本来の日本の野山の姿に近づいてきたと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/08feac11887f520e761e6d2abbebf1e5.jpg)
ナメコではありません
明日から京都に戻りますが営業は10月3日からになります
よろしくお願いいたします
ぽちっとひと押しお願いいたします
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000017504.jpg)
あっという間の3ヶ月でしたね。
棚田では、いっぱい元気を頂いたのではないかと思います。
我が家の畑では、サツマイモが10月に収穫できますよ。
土の中にあるものは、台風の被害はありませんでした。
次は、何時訪ねられるわからないけれど、美味しいコーヒーがのみたいですね。
ブヨに刺されたのがついこないだのようです。
家の周りでは、とんぼが大量発生してますが、こんなに真っ赤なのは見かけません。
ちょっと色褪せた(?)赤とんぼ、って感じです。
北海道のとは種類が違うのかなあ...。
アカネ属は15種類ぐらいあるそうですが、見分けがつきません。
そうそうカメンライダーの顔のにてるじゃん!
京都にお帰りですか・・
ねえ いつか京都に行ってみるので・・・
いつか・・・京都見物連れって下さいね。
植物園に行きたい~~
まだまだ知らないことばかりだけど
グリーンサムさんの棚田で見られる花は自然でいいね。
日本の野山、大好きです。
京都に行かれても時には棚田見れますよね。
楽しみにしてます
家も今週末でやっとやっと普通出勤になるよ
曜日間違えなくてすみそう
なかなか味な商売ですな、、、。
少しばかりあこがれます。
蛇は苦手だけどね^^;
早かったです
でも長かった気も…
Mitsukoさんは珈琲、私たちはお酒
秋の夜長を語り明かしたいね
田舎へ来るのに半ズボンにぞうりは無防備ですよ
ブヨもマムシいますから
長袖長ズボンに長靴が御約束
かくいう私も昨日イラガにやられました~
赤とんぼはオスとメスとで色が違うと聞きました
オスが紅いの
夏に見るのが夏アカネ、それが山に移動して
秋に降りてきたものがアキアカネになるそうですよ
稲刈りの済んだ棚田で沢山の赤とんぼが飛んでました
京都に住んでいながら観光地は全然知らないんですよ~
河原町だって随分行ってないなぁ~
行きたいところを言ってくれたら道案内はできるよ
植物園、オッケーよ!