棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

春の山野草(棚田から)

2011-05-23 | 草花・コンテナガーデン
いまさらなのですが、この春棚田で咲いた山野草を忘備録としてアップします


ユキモチソウ

去年は強風のため苞がちぎれてしまい無残な姿になってしまいましたが
今年はお餅もプクプくしてます


ウラシマソウ

不思議な花姿ですねぇ
以上はテンナンショウの仲間
これらの園芸種はいいのですが林道に咲くマムシグサは苦手です


大花エンレイソウ

他に八重咲きエンレイソウもあるのですが
今年は蕾が咲かないまま茶色く枯れてしまいました(泣

シラネアオイも消えてしまったのでしょうか
芽も出ませんでした


アネモネシルベストリス



ヤブレガサ



ケマンソウ

棚田で咲くケマンソウは花も小ぶりで野草ぽいです
このほうが野趣たっぷりで私は好きです


洋種コマクサ

高山で咲く在来種のコマクサは気難し屋さんですが
洋種は育てやすいです


アネモネネモローサ 別名ハルオコシ

グリーンストレンジャーともいわれるアネモネの一種
イチリン草なども同じくキンポウゲ科


洋種キバナカタクリ


以上は5月9日撮影


クロユリ 5月14日撮影

好きです、この艶めかしさ



ウツギ



ニホンサクラソウ 飛竜



ニホンサクラソウ 心意気



黄エビネ



ツルアジサイ

棚を作った時にイワガラミとツルアジサイどちらにしようかと思ったけれど
ツルアジサイにしました
三年目の今年は花数も増えました

以上は5月22日撮影

おばさんは枝垂れるもの蔓ものが実に好きです
売ってて感じますし、私も好きです
不思議ですね、何故なんでしょう?

この後レンゲショウマも咲いてくる予定

楽しみだ!

追加画像

チングルマ 5月9日撮影
シルベストリスに似ていたので忘れられそうになったかわい花(こ)ちゃん


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)

むぎゅっとひと押し、よろしくお願いします。m(._.)m

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (smoketree)
2011-05-23 20:14:28
サムさん~、爆発的に更新ですね!
みんないい感じで咲いていて、いいなぁ~
テンナンショの仲間、大好き(笑
私は、マムシグサも好きですよ。
品種がいろいろあって、みどりのものや縞々のものやかっこいいけどなぁ・・・・

わたし、異常なくらいツル植物が好きなんですよ。
あのバーゴラに何種類のツルものを植えれるかとおもうとうらやましすぎる。。。。
ツルアジサイ、いっぱい増やしといてくださいね。
実は、ほしくてたまりませんでした!
返信する
Unknown (かわけん)
2011-05-23 20:59:25
更新を精力的にしてますね^^
植物が成長して良い季節ですしね。
アリサエマ属も沢山あるので面白いですよね。
何故かマムシ草は嫌われてる事が多いですが。
ムサシアブミはかっこいいです。

蔓が好きな理由ですか……。
増えるし手間が要らないし、挿し木でふやせるからじゃないですか?
蔓のくるっと巻いた先の方が好きと言う人も居ますね。
返信する
追いつけ~! (グリーンサム)
2011-05-24 15:29:40
スモさん
4週間も空いたのでランキングは300位後半でした
早くスモさんに追いつこうと頑張って更新してますよ~!

マムシグサは去年も話題になりましたね
あの真っ赤な実も不気味でしょ?

ツルアジサイは気根が沢山出ていますから
直ぐつく、良くつく、安くつく
いつでもどうぞ!
取り寄せしたのに朽木の山に沢山咲いてましたわ
返信する
熟年ゆえに (グリーンサム)
2011-05-24 15:40:10
かわけんさん
去年今年ブレイクしそうなものはと問うた時
かわけんさんは迷わずアリサエマ属!
と言ってましたね

ツルが好きな理由は
理屈ではなく本能的なものなんですよね~
若いころは年を越して暴れた姿の宿根草が
嫌でよく処分していました
今では歳月を経た独特の味わいが有ると思うようになりました
歳を重ねると若い頃には無い感覚(センス)が宿るのかも
返信する

コメントを投稿