こんにちは!
本日も私たぁこがパソコン、又は携帯電話の画面を陽気に通りすぎようと思います。
ふんふんふーん♪
「なんでたぁこのヤツそんなに機嫌がいいの?」って思います?
実はとっても“素敵なもの”を見てきちゃったんですよ♪
場所は邑楽郡板倉町の「高鳥天満宮」さま。
私は板倉初上陸だったんですが、こんな素敵なところだったなんて!!
その素敵な境内を、恐れ多くも宮司さま直々に案内して下さいました。
まずはこちら!
拝殿内にある百人一首の天井画です。
江戸時代に描かれたもので、回りの群青色以外は当時のまま全く手を加えていないんですって。
これだけ保存状態がいいものは全国的にもめずらしく、とても貴重なものなんだそう。
きれいでしょ?ちゃんと文字も読めるんですよ。
長い長い年月を超えて、たくさんの人が目にしてきた物が私のすぐ目の前にあるんです。なんだかロマンを感じませんか?
こんなに!ちゃんと全員分あるんですよ。
中には有名なあの人が顔をこっちに向けているという超レアな画も!
行かれる方は、きちんと宮司さまに確認してから見学して下さいね^^
そしてこちら!
社殿に掘られた龍の彫刻です。
著名な方が掘られたらしく、とても繊細。
どうやって掘ったのでしょう??全く想像つきませんね;
彫刻に明るいわけではないのですが、何時間でも見ていられそう。
全面に施されています。まさに圧巻!!
宮司さまは「いつかこの彫刻の色を塗り直したい!」と考えているんだそう。これだけ複雑だと塗り手の数も少ないらしいですよ。
そして最後に続けてどん。
天神の滝です。小さな滝ですが、実物は存在感がすごい。
この滝で道真の家来岩下勝之丞の後裔岩下勝之進が身を清めたんですね。
それがきっかけで高鳥天満宮がここにあるんですから。
別名「夢見の滝」とも呼ばれ、夢が叶う滝として今も親しまれているそうですよ。
これは「心」の形をしているから心字池。
今は水かさも少ないですが、春には水がたまり、池の周り一杯に桜が咲くそう。
たまにはこんお花見もどうですか?
他にも学業祈願や、願掛け撫で牛など見所満載♪
とっても素敵な場所でした。みなさんもぜひ!
たぁこ
高鳥天満宮 - ぐんラボ!
すごいパワースポットなど、じゃんじゃん教えてください♪
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
本日も私たぁこがパソコン、又は携帯電話の画面を陽気に通りすぎようと思います。
ふんふんふーん♪
「なんでたぁこのヤツそんなに機嫌がいいの?」って思います?
実はとっても“素敵なもの”を見てきちゃったんですよ♪
場所は邑楽郡板倉町の「高鳥天満宮」さま。
私は板倉初上陸だったんですが、こんな素敵なところだったなんて!!
その素敵な境内を、恐れ多くも宮司さま直々に案内して下さいました。
まずはこちら!
拝殿内にある百人一首の天井画です。
江戸時代に描かれたもので、回りの群青色以外は当時のまま全く手を加えていないんですって。
これだけ保存状態がいいものは全国的にもめずらしく、とても貴重なものなんだそう。
きれいでしょ?ちゃんと文字も読めるんですよ。
長い長い年月を超えて、たくさんの人が目にしてきた物が私のすぐ目の前にあるんです。なんだかロマンを感じませんか?
こんなに!ちゃんと全員分あるんですよ。
中には有名なあの人が顔をこっちに向けているという超レアな画も!
行かれる方は、きちんと宮司さまに確認してから見学して下さいね^^
そしてこちら!
社殿に掘られた龍の彫刻です。
著名な方が掘られたらしく、とても繊細。
どうやって掘ったのでしょう??全く想像つきませんね;
彫刻に明るいわけではないのですが、何時間でも見ていられそう。
全面に施されています。まさに圧巻!!
宮司さまは「いつかこの彫刻の色を塗り直したい!」と考えているんだそう。これだけ複雑だと塗り手の数も少ないらしいですよ。
そして最後に続けてどん。
天神の滝です。小さな滝ですが、実物は存在感がすごい。
この滝で道真の家来岩下勝之丞の後裔岩下勝之進が身を清めたんですね。
それがきっかけで高鳥天満宮がここにあるんですから。
別名「夢見の滝」とも呼ばれ、夢が叶う滝として今も親しまれているそうですよ。
これは「心」の形をしているから心字池。
今は水かさも少ないですが、春には水がたまり、池の周り一杯に桜が咲くそう。
たまにはこんお花見もどうですか?
他にも学業祈願や、願掛け撫で牛など見所満載♪
とっても素敵な場所でした。みなさんもぜひ!
たぁこ
高鳥天満宮 - ぐんラボ!
すごいパワースポットなど、じゃんじゃん教えてください♪
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼