あーたーらしーい 朝がきたー!!!
はいどうもどうも、おはようございます、朝からムガ虎です。
最近ムガ虎個人のブログの更新がおろそかになっていて…
でもなんかいつもブログ更新してる気分になっていて…
これはナゼだろう?と思ったら、ぐんラボのブログばっか書いてたからだ!ということに今気づきました。ぷくりん☆姐さん、私物化してごめんなさい。
で、私物化してるついでで今回は「勝手におススメ~マンガ編」についてのブログです。
(今後「ブログ私物化禁止令」がムガ虎だけに発令されること間違いなしです)
はい、こちら。

『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1)~(3)』 (講談社モーニング KC)
第1巻は2014年4月発行で、先日2015年10月に第3巻が発行し、ひとまず連載終了、となった作品です。
新聞やテレビでも大きく報道され、注目をあびた作品なので、ご存知の方はたくさんいらっしゃるかと思うのですが、
かくいうワタシも第一巻発行当初から読んでおりました。
このマンガの素晴らしい点は、
「とにかく、本人(作者)が経験したことを淡々と描き続けた」
ことだと思います。
(しかもペンでなく面相筆で!!)
かのドキュメンタリー映像監督・森達也氏もよくおっしゃることですが、
「いくらドキュメントとかノンフィクションとかいっても、『誰か』の目を通している以上は、それはなんらかのフィルターを通した結果の産物なのであり、『真実』ではない」というのは当然です。
でも、誰かのフィルターを通してだっていい、
今、何が起きているのか、ちょっとしたことだっていいから、
『真実』じゃないなら『事実』のかけらだっていいから、知りたい!!
それくらい、「福島第一原発」の今は部外者には見えない・わからない、状態。
作者の竜田さんは、淡々と、時にジョークも交えて「いちえふ」の作業でやってきたこと・みてきたことをマンガを通して私たちに教えてくれます。
それがたとえ竜田さんのフィルターにかかったものだとしてもかまわない、
とにかく、何か、ちょっとしたことだっていいから“何か”がほしい!
そんな私たちの欲求に少しでも答えてくれるマンガです。
そして、群馬のお隣・福島県で起きていることなのに、「自分て何にも知らない存在なんだな」て気付かされるマンガです。
…とこんな一介のおばちゃん主婦がブチブチいうことを読んで少しでも
「へ~こんなマンガもあるんだ~
ツタヤのコミックレンタルで見つけたら借りてみっか」くらいのことを感じてくれた方が一人でもいらっしゃるなら、幸いです。
TSUTAYA 文京店 - ぐんラボ!
さらに、購入してくれたら作者も出版社も大変お喜びになると思いますw
書籍取り扱いのお店(ぐんラボ)
★マニアックなマンガ、おしえて~★

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

はいどうもどうも、おはようございます、朝からムガ虎です。
最近ムガ虎個人のブログの更新がおろそかになっていて…
でもなんかいつもブログ更新してる気分になっていて…
これはナゼだろう?と思ったら、ぐんラボのブログばっか書いてたからだ!ということに今気づきました。ぷくりん☆姐さん、私物化してごめんなさい。
で、私物化してるついでで今回は「勝手におススメ~マンガ編」についてのブログです。
(今後「ブログ私物化禁止令」がムガ虎だけに発令されること間違いなしです)
はい、こちら。

『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1)~(3)』 (講談社モーニング KC)
第1巻は2014年4月発行で、先日2015年10月に第3巻が発行し、ひとまず連載終了、となった作品です。
新聞やテレビでも大きく報道され、注目をあびた作品なので、ご存知の方はたくさんいらっしゃるかと思うのですが、
かくいうワタシも第一巻発行当初から読んでおりました。
このマンガの素晴らしい点は、
「とにかく、本人(作者)が経験したことを淡々と描き続けた」
ことだと思います。
(しかもペンでなく面相筆で!!)
かのドキュメンタリー映像監督・森達也氏もよくおっしゃることですが、
「いくらドキュメントとかノンフィクションとかいっても、『誰か』の目を通している以上は、それはなんらかのフィルターを通した結果の産物なのであり、『真実』ではない」というのは当然です。
でも、誰かのフィルターを通してだっていい、
今、何が起きているのか、ちょっとしたことだっていいから、
『真実』じゃないなら『事実』のかけらだっていいから、知りたい!!
それくらい、「福島第一原発」の今は部外者には見えない・わからない、状態。
作者の竜田さんは、淡々と、時にジョークも交えて「いちえふ」の作業でやってきたこと・みてきたことをマンガを通して私たちに教えてくれます。
それがたとえ竜田さんのフィルターにかかったものだとしてもかまわない、
とにかく、何か、ちょっとしたことだっていいから“何か”がほしい!
そんな私たちの欲求に少しでも答えてくれるマンガです。
そして、群馬のお隣・福島県で起きていることなのに、「自分て何にも知らない存在なんだな」て気付かされるマンガです。
…とこんな一介のおばちゃん主婦がブチブチいうことを読んで少しでも
「へ~こんなマンガもあるんだ~
ツタヤのコミックレンタルで見つけたら借りてみっか」くらいのことを感じてくれた方が一人でもいらっしゃるなら、幸いです。
TSUTAYA 文京店 - ぐんラボ!
さらに、購入してくれたら作者も出版社も大変お喜びになると思いますw
書籍取り扱いのお店(ぐんラボ)
★マニアックなマンガ、おしえて~★

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
