こんにちは。パートSです。
1月10日から、NHK大河ドラマ『真田丸』が始まりましたね。
皆さん、ご覧になりましたか?
「土曜日の再放送を見る!」という方のために、内容には極力触れないようにしたいと思いますが、ほんのわずかな情報も目にしたくない!という方は、このままこちら(ぐんラボ!のトップページ)に移動していただいて、事なきを得て下さい。(再放送を見たら、またこのブログを訪ねてきてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まず、オープニング。群馬県内のとある場所の映像が現れます。わかった方、いらっしゃいますか?
そしてドラマ本編。登場人物たちの口から何度も「岩櫃(いわびつ)」という地名が発せられます。
「岩櫃」と聞いて、「おっ!地元!」と思った方、「岩櫃山!行ったことある!」と思った方、「あのお城の温泉センター!」と思った方、いろいろいらっしゃるかと思います。中には初めて耳にしたという方もいるかもしれません。
「岩櫃山」は群馬県東吾妻町にある標高802mの岩山で、吾妻八景を代表する景勝地として知られています。
この山の地形を活かして築城された「岩櫃城」は、巨岩による絶壁や吾妻川により守られた、堅固な城であったといわれています。
1563年(永緑6年)に真田氏がこの地を攻め、以降は真田の領地となりました。
そしてその後、「真田丸」の舞台となっていくことになります。
現在、東吾妻町のホームページにも、「岩櫃」についての詳しい特設ページが公開されていますので、ご興味のある方はぜひ東吾妻町のホームページもご覧になってみてください。
ぐんラボ!にも「岩櫃」にまつわるスポットのご紹介がありますよ!
岩櫃山
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2059
岩櫃城温泉 くつろぎの館
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2108
実際に訪れた方のクチコミが載っていますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
◇ ◇ ◇
舞浜テーマパークチケットに、群馬の人気温泉宿泊券も!プレゼント企画、クチコミしてご応募ください!

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

1月10日から、NHK大河ドラマ『真田丸』が始まりましたね。
皆さん、ご覧になりましたか?
「土曜日の再放送を見る!」という方のために、内容には極力触れないようにしたいと思いますが、ほんのわずかな情報も目にしたくない!という方は、このままこちら(ぐんラボ!のトップページ)に移動していただいて、事なきを得て下さい。(再放送を見たら、またこのブログを訪ねてきてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まず、オープニング。群馬県内のとある場所の映像が現れます。わかった方、いらっしゃいますか?
そしてドラマ本編。登場人物たちの口から何度も「岩櫃(いわびつ)」という地名が発せられます。
「岩櫃」と聞いて、「おっ!地元!」と思った方、「岩櫃山!行ったことある!」と思った方、「あのお城の温泉センター!」と思った方、いろいろいらっしゃるかと思います。中には初めて耳にしたという方もいるかもしれません。
「岩櫃山」は群馬県東吾妻町にある標高802mの岩山で、吾妻八景を代表する景勝地として知られています。
この山の地形を活かして築城された「岩櫃城」は、巨岩による絶壁や吾妻川により守られた、堅固な城であったといわれています。
1563年(永緑6年)に真田氏がこの地を攻め、以降は真田の領地となりました。
そしてその後、「真田丸」の舞台となっていくことになります。
現在、東吾妻町のホームページにも、「岩櫃」についての詳しい特設ページが公開されていますので、ご興味のある方はぜひ東吾妻町のホームページもご覧になってみてください。
ぐんラボ!にも「岩櫃」にまつわるスポットのご紹介がありますよ!
岩櫃山
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2059
岩櫃城温泉 くつろぎの館
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2108
実際に訪れた方のクチコミが載っていますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
◇ ◇ ◇
舞浜テーマパークチケットに、群馬の人気温泉宿泊券も!プレゼント企画、クチコミしてご応募ください!

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
