いつでもどこでも全層釣り!

全層釣法でメジナクロダイなど中心に、三浦半島から伊豆までをメインに釣行しています。

来年は

2012-12-05 21:51:03 | 釣り
来年はハリスの
長さにこだわってみよう
かと思います。
今気になっているのは
池永さんの10mハリスの
1000釣法。
がまかつの猪熊さんや
ダイワの田中さんなどの
仕掛けを見ると
1000釣法をアレンジした
感じに思います。私の釣り方
から考えたら1000釣法のような
仕掛けがいいのかと思います
釣りにいきたいなぁ~(>_<)
早く試したい。

どきどき

2012-12-05 11:27:03 | 釣り
明日、6日は
ついにオープンです。
エサの釣り王、皆様よろしくお願いいたします

1日あたりにお店を少し
お手伝い。
その時にパチリしてきました

ハリなどの小物類もなかり
充実してきました。

メジャーなコマセだけでは
ございません
かなりコアなコマセまで
ご用意してございます(^ー^)
スレたチヌは定番コマセに
飽きてしまっている者もいます
そんなスレチヌに効果抜群!
いつもの定番に混ぜるとかも
かなり良い方法かもしれませんね!

前に少し話したウキです
「横山ウキ」完全手作りです
すぐに作れるわけではございません
本人「1本できるまで何本も
途中でゴミ箱行きだよ」
と、おっしゃってました。
なぜか、このウキの浮力は
0号だからです、
そのままの浮かすと中心の
大きくなっている所
右から2番目のウキで言うと
赤の所で浮きます
完ぺきに浮力0、ハリやハリス
ヨリモドシの小ジンタンなどの
重さでトップがシモるので、この仕掛け
は緑色の所まで沈む
この仕掛けなら一番上での
赤、などヘラブナウキのような
調整ができます。そりゃ簡単に作れない
ですね。
このウキを作るために横山さんは
団子釣りの聖地、和歌山県まで
行き、紀州釣りを学んだそうです
ウキの浮力で団子からエサがでると
エサにコマセが残るそうです
活性が高ければそのまま食うのですが
活性が低いチヌや
春のノッコミで動きが鈍いチヌは
食い込みが悪いらしいです
あとは浮力があるとチヌがエサ
に違和感を感じるそうです。

私も買って久しぶりに団子釣りやろう
と思います、機会があれば
横山さんとご一緒させていただきます








たまにはね。

2012-12-05 01:57:21 | その他
久しぶりに嫁さんとデートしてきました。
12月の2日は結婚記念日
3日は嫁さんの誕生日でした。
2日も3 日も仕事だったので
4日の休みにまとめてって事です。

行き先は、宮ヶ瀬ダム
クリスマスのイルミネーションが
素晴らしいので行ってきました!
高さ30mのモミの木のクリスマスツリーが
メインでかなり綺麗です。
では写真をどーぞ。





近くにいけないんですが
これがモミの木。

これは高さ15mぐらいの
モミの木です。
15mかぁ~加賀根のカドの水深
が15mぐらいですね~冬場は7m
ぐらいから調べていってどの棚で
メジナが口を使うか・・・おおっと
今日はデートだデート(((・・;)
気をとりなおして

これは虹のつり橋イルミネーション
このつり橋はイルミネーションの
トンネルがあります。



はいってすぐの所です
何百メートルとこのイルミネーション
が続いています。

階段に光のトンネルがっ!
なかり綺麗でした、歩いていると
祝福されている気持ちになります。

スマートフォンで写真を撮ったんで
個人てきに好きだった噴水のライトアップ
の写真は心霊写真みたいだったので
アップしません。

食べ物も豊富にありますいつも
やっている食べ物屋さんはもちろん
屋台もいっぱいです
個人的にオススメは階段の隣に
鐘があるんですが
その近くにあるスープ屋さん。
ミネストローネが旨いです(^ー^)
屋台だとだいたいトマトスープやん
ってなるんですが、ここはしっかり
時間かけて野菜の甘味がでています
火加減も上手くて、
変に煮詰めすぎて
苦味渋味がでる事もなく美味しいです

寒かったですが
久しぶりにホッコリしました(*^^*)