「里山歩き隊」1月ハイキング さぬき市鴨部 5名で歩く
五瀬山(ごぜやま)標高243m~高山 標高154m
のんびり歩きのコースタイム
登山口11:05・・・11:47山頂(昼食)360度の里山の風景を眺め、タップリ休憩
・・・高山山頂13:07・・・下山13:34
登山口は高速道路沿いに進む 高速道路の標識も目につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/89854c749415045a18f52cb91ebba282.jpg)
生活感のある登山道を進むと分岐~山林道に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/72eba074e63aad426f893595d9e1a72e.jpg)
少し急な登山道 振り返えって里山の風景 左側に高速道路やゴルフ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/587de3167eb292111fd9fcec12740e43.jpg)
これは? 鳥居の代わりかな?
ここに私、黒い帽子を落としている・・・帽子がないの山頂で気付く(年ですね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/d68e8c7a8b33788514a5d89fd4454d8b.jpg)
山頂着 360度のパノラマ風景を堪能! 写真でお伝えするのは難しい・・・是非歩いてみて下さい!
背景は、やっぱり撮りたくなる五剣山~屋島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/502b7396620bb4d61cb0094efe28b19a.jpg)
三等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/e800881ea6d5970d2c83ef2b43f04821.jpg)
屋島背景に街並み 高い建物はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/0b96632908f48bddd0b9a5cefc85149f.jpg)
小豆島背景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/3dfe823de41b9993c3ed39be52cae353.jpg)
女体山背景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/926305ddebb9db645194d0bff5881954.jpg)
ぐるっと里山に包まれて!!のどかな休憩&昼食
風景堪能で、私、山頂の祠を撮るの忘れる・・・
下山 小さなダムのある風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/2a7ea8005ebbea9de9793a97cfee3554.jpg)
七曲峠に着く 高山山頂がある左に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/0d164873a5850384f2ecb38bdb753edc.jpg)
仲間がクチナシの実を見つける 畑から飛び出したかな?
他、ヒサカキやネズミモチ、ハンノキの実などあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/416b26526d2012fbffa4504df5801a1e.jpg)
高低差があまりない歩きやすい道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/7447ba20bf25f69b9105af4f9b7d8554.jpg)
丸い三角点がある 少し進んで山頂標識確認し戻る
三角点いろいろ~お借りしました⇒ target="_blank">http://kansekimanpo.okunohosomichi.net/henna_ten.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/8b3b2a2c46b98f558b160a3c13f46cd1.jpg)
下山は昔の道経由~里山定番の竹林でフィニッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/55affad219875cae75c2e70c790ba86d.jpg)
楽しい里山歩き 次回は何処に(^^♪
私たちは「さぬき市里山 チャレンジ30」を沢山歩かせていただいてます
http://ne-ne-ne.sakura.ne.jp/chareng30.html
地図はお借りしています いつもありがとうございます。
五瀬山(ごぜやま)標高243m~高山 標高154m
のんびり歩きのコースタイム
登山口11:05・・・11:47山頂(昼食)360度の里山の風景を眺め、タップリ休憩
・・・高山山頂13:07・・・下山13:34
登山口は高速道路沿いに進む 高速道路の標識も目につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/d0321c6a7313b2e4d380dbfed8354cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/89854c749415045a18f52cb91ebba282.jpg)
生活感のある登山道を進むと分岐~山林道に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/72eba074e63aad426f893595d9e1a72e.jpg)
少し急な登山道 振り返えって里山の風景 左側に高速道路やゴルフ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/587de3167eb292111fd9fcec12740e43.jpg)
これは? 鳥居の代わりかな?
ここに私、黒い帽子を落としている・・・帽子がないの山頂で気付く(年ですね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/d68e8c7a8b33788514a5d89fd4454d8b.jpg)
山頂着 360度のパノラマ風景を堪能! 写真でお伝えするのは難しい・・・是非歩いてみて下さい!
背景は、やっぱり撮りたくなる五剣山~屋島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/502b7396620bb4d61cb0094efe28b19a.jpg)
三等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/e800881ea6d5970d2c83ef2b43f04821.jpg)
屋島背景に街並み 高い建物はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/0b96632908f48bddd0b9a5cefc85149f.jpg)
小豆島背景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/3dfe823de41b9993c3ed39be52cae353.jpg)
女体山背景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/926305ddebb9db645194d0bff5881954.jpg)
ぐるっと里山に包まれて!!のどかな休憩&昼食
風景堪能で、私、山頂の祠を撮るの忘れる・・・
下山 小さなダムのある風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/2a7ea8005ebbea9de9793a97cfee3554.jpg)
七曲峠に着く 高山山頂がある左に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/0d164873a5850384f2ecb38bdb753edc.jpg)
仲間がクチナシの実を見つける 畑から飛び出したかな?
他、ヒサカキやネズミモチ、ハンノキの実などあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/2bdba9213712ae47870d42a5c9cce2bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/416b26526d2012fbffa4504df5801a1e.jpg)
高低差があまりない歩きやすい道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/7447ba20bf25f69b9105af4f9b7d8554.jpg)
丸い三角点がある 少し進んで山頂標識確認し戻る
三角点いろいろ~お借りしました⇒ target="_blank">http://kansekimanpo.okunohosomichi.net/henna_ten.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/bd6af47bb996d42f648d70c5f55442f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/8b3b2a2c46b98f558b160a3c13f46cd1.jpg)
下山は昔の道経由~里山定番の竹林でフィニッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/40b351c1211f5b5ff30a2f9c1b07d54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/55affad219875cae75c2e70c790ba86d.jpg)
楽しい里山歩き 次回は何処に(^^♪
私たちは「さぬき市里山 チャレンジ30」を沢山歩かせていただいてます
http://ne-ne-ne.sakura.ne.jp/chareng30.html
地図はお借りしています いつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/e9498b3f2f69cdca098f3a10c49194b4.jpg)