こんにちわ。
今日は、日曜日か。
あ 土曜日か
曜日がわからなくなってくるな。
いちご狩りの方は、沢山入れずに
閉めてしまいました。
ふう。
イチゴが少ないから仕方ない。。
お客様には申し訳ないけど。
先日、久しぶりに海上自衛隊の方が
ボランティアで作業のお手伝いに来てくれました。
鶏舎の隙間を埋める作業を手伝って頂きました。
この上の隙間を家畜保健所から
小鳥の侵入を防ぐべく
ふさぐようにと言われていたので。
あまった金網を使って。
ふう。
今さらやる事ではないけど
仕方ないです...。
少しづつ鶏舎周辺も
修繕していきます。
そして、
今日は、いちご狩りのお客様は
少なかったので
途中抜けて 発酵飼料も回収してきました。
うちの飼料は、
普通に飼料屋さんから仕入れているモノだけ
ではありません。
これはパンの乳酸菌発酵飼料です。
これも飼料に混ぜています。
うちの卵は、この発酵飼料の
おかげで さらに濃厚な黄身に
なっていると思われます🥚
これも以前までは1週間に1回、(4袋)
車で往復40分かけて回収へ行っていました。
自分は、それが時間がもったいないと
いつも思っていました。
なのできちんと発酵飼料の置く場所を作り、
もう少しまとめて回収出来ないか と
考えていました。
そして 使用していない
壊れた倉庫から解体して建てた倉庫を
準備し、
(意味わからないですね
敷地内に壊れた倉庫があって
その倉庫の中にあった倉庫です)
⇓
先方へ相談し、
今日は12袋回収してきました。
これで3週間は回収不要になります。
40分×2の短縮で
80分 つまり1時間20分の時間を
作る事が出来ました!!
作られたシステムや やり方を
そのままトレースするのではなく、
常にもっと効率の良い方法はないか。
考えています。
しかも、発酵飼料だから
全然しばらく置いといてもOKだそうです。
週1回が3週に1回でも
全然効率が変わります。
しかも、倉庫も鶏舎入口付近に建てたので
(使用していなかった倉庫を)
作業者も運ぶのに楽になりました。
(ここの近くまで一気に車で進み、
おろします)
と、色々工夫しながら
進めています。
そして、雛は今日で3日目(3日才🐥)
今、皆は生きています。
いいでしょう。
限られた時間を
色々な景色を
見て欲しいです(^^)
鶏舎から連れ出し、
草っぱの上を少しお散歩させました。
こんな事出来るのは、
今だけかしら?