要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

アカショウビン

2024-07-04 09:03:56 | 日記
2024/07/02。

朝、7時45分。
PC机に向かっているとカミさんが
「外にキレイな鳥が来ているからカメラを用意して」
机の横の防湿庫からRX10M3を。
このシチュエーションでは
カメラを向ける前に
逃げられてしまうというパターンがほとんど。

窓の外5~6mの電線の上に留まっていました。
開ける音で逃げるかもしれないので
室内から撮影しろ、とのこと。

とりあえず、カメラの電源を入れ
焦点距離198㎜(35㎜換算541㎜)で一枚。
JPEGの撮って出しではガラス越しなのでこんなものです。

レタッチしたもの。

そーっと窓をを開け一枚。

ガラス越しでないのでスッキリ。
でも、後ピンになっています。
Pモードでしたので後でデータを見たら、f4 1/250でした。

Mモード、f4 1/500で一枚。

少しズームしてもう一枚。
やはりピントを後ろの木に持っていかれています。

もう一枚と思っていたら飛び去って行きました。
窓を開けた後、
動画モードにすればよかったかなぁ、と後悔。

撮った後、野鳥で検索。
アカショウビンでした。
「火の鳥」とか「森の赤い宝石」の異名で呼ばれることも。

漢字で書くと赤翡翠 。
字が示すようにカワセミ科です。
カワセミの仲間ではこの鳥だけが渡り鳥。
冬は東南アジアで越冬し初夏に日本に渡ってきます。

YouTubeで観ると撮るのに苦労しているみたいです。
窓の外、目の前に来てくれて
何枚か撮れたのは
とてもラッキーなことだったようです。


太秦と琵琶湖

2024-07-01 13:23:34 | 日記
2024/06/29~30。

「【お日にち限定】レイクビューのお部屋でのんびり 花火&絶景ステイ」 
というのを予約したので一緒に行こう」と、松阪の娘よりLINE。
びわ湖プリンスホテルの37階で
バイキング形式のディナーを食べながら花火見物をするのだとか。

29日(土)、7時過ぎに菰野町役場から出発。
新名神高速道路が出来たので便利になったこと。
ホテルのチェックインまで京都の太秦映画村へ。

菰野ICから高速に乗り、SAに寄ったりしながら
映画村の駐車場に着いたのは9時半過ぎ。

前から歩いてきたお侍さんと。

次は町娘。

新撰組屯所の前には何故か忍者が、

いつも撮ってばかりなので
孫の兄の方にカメラを持たせて
私を撮ってもらいました。

芝居小屋の前では
「これからショーが始まるのでどうぞお入りください」
私が車椅子なので客席の真ん中という訳にはいかず、
通路際の一番前の席。
ショーが始まるころには満員になっていました。


ショーの後、客席から四人ほど舞台へ。
チャンバラの寸劇とトーク。
軽妙な話術で笑わせてくれました。

お客さんが出払った後、ゆっくりと外へ。
と、芝居小屋の前にチャンバラショー出演の三人が。
一緒に撮らせていただきました。

ぶらぶら歩いていると今度は、
「もうすぐ忍者のショーが始まりますよ」

明け方は小雨模様でしたが、
映画村へ入るころには青空が半分くらい。
ブラブラしている内にすっかり夏空に。
となると京都の暑さは半端ではありません。
ショーが始まるまで木陰で冷たいものを食べながら待機。

そうこうしている内にショーが始まりました。
孫の弟の方が忍者につかまり、
ショーの前の小芝居のお手伝い。
エラく嬉しそうでした。

その他に歴代仮面ライダーやスーパー戦隊が大集合。


アトラクションの立体迷路は別料金でした。


映画村の飲食店は午後1時を過ぎてもどこもすごい人。
ホテルへ向かう途中で食べることにして車中へ。
「くら寿司」さんで遅めの昼食。
国道1号線で大津を目指します。

2~30分で着くはずが事故で大渋滞。
チェックインしたのは3時半過ぎでした。
冷房の効いた部屋でのんびり。
17階の部屋の前には琵琶湖が一望。

ベッドで横になっているとカミさんが、
「タカが飛んできたから撮って!」
飛んでいる鳥など撮ったことがありません。
とりあえず数打ちゃ当たるかもと、高速連写で数十枚。
数打っても当たらないものは当たりませんね(^-^;
比較的それらしき一枚。
かなりトリミングしています。

7時過ぎ、会場の37階へ。
すでにかなりの行列ができていました。
部屋からは見られなかった夕日がきれいに見えました。

7時半、席に着いてバイキング形式のディナー。
孫に「またお寿司食べてるの」
と言われましたが、
カミさんのチョイスなので文句は言えません。

8時過ぎに花火の打ち上げ開始。
丁度目の高さで開くのでかなりの迫力。
カミさんは「ちゃんと撮ってね」というけれど
花火を撮るには条件が悪すぎます。

灯りは落としてくれていますが
窓越しなのでガラスに反射しています。
致命的なのはPLフィルターを装着していないこと。
やはり数打っても当たりません。
一応恥を忍んでのアップです。




食事も花火も堪能しました。


翌朝の琵琶湖。
小雨が降ったり止んだり。

再び37階で朝食。
やはりカミさんのチョイスですが
私にすれば三食分の感じです。

9時45分、チェックアウト。
ホテルでの最後の撮影しているところを
カミさんがスマホで撮っていました。


琵琶湖真珠のお店に寄ったりしながら
ゆっくりと帰路に。
昼過ぎに菰野着。
ホテルでゆっくりしたとはいえ
真夏の暑さの映画村はハードでした。

この景色を見るとホッとします。









根付

2024-06-27 08:51:13 | 日記
2024/06/26。

水曜日なので午前中は通院リハビリでした。
昨日は作業療法。
このところの理学療法はかなりハードなので
それに比べると少し楽な感じです。

リハビリ前に待合の椅子で待機していると
車椅子のSさんに声をかけられました。
寿司職人をしているときの常連さんで
十数年ぶりでした。

Sさんは脳梗塞で右半身麻痺。
半年ほど前からリハビリに通っているのは
OTさんから聞いて知っていたのですが
昨日まで会う機会がありませんでした。

年齢が同じということもあって
お客さんではありましたが親しくしていた間柄でした。
彼はリハビリを終えて帰るところでしたが
10分ほど立ち話(座ったままですが(^-^;)。


11時から12時までリハビリ。
院内のイートインコーナーでの昼食は持参のおむすび。

帰り道、パラミタミュージアムに寄り道。
小ギャラリーで作家4人が手がけた現代根付約90点を紹介する
展示会「森羅万掌」 開催中なのです。

根付は、江戸時代に印籠(いんろう)や巾着を帯からぶら下げる際に使われた留め具。精緻な彫刻が施されており、明治以降の洋装の普及に伴い、実用品から次第に芸術品として人気を集めた。会場には動物や食べ物、架空の生き物、竜だったりと、さまざまなモチーフの根付が並ぶ。同ミュージアムでは、金魚をモチーフにしたアート作品を手がけるアーティストたちの作品を集めた展覧会を開催中で、作家らの遊び心でランチュウ(金魚の一種)や金魚すくいを表現した根付も展示している。
                        (伊勢新聞のHPより

ミュージアム入り口。


写真可ということなのでRX10M3を持ち込み。
それほど明るくないのでISO2000で撮影したのですが
ケースごと全てを撮ろとしたのは失敗でした。
何だかよく分かりませんね。



このくらいだと少しはましですが
根付の繊細さはイマイチ分かりません。

等倍近くまでトリミングすると
見られたものではありませんでしたが
その中でも比較的マシなものを何点か。






「瓢箪に龍」なんてビックリする精緻さなのですが
じっくりとピントを合わせて撮っていれば、と反省。
展示品ですのでガラスのケース越し。
この場合はPLフィルターも必要です。

持っているPLフィルターはEF50㎜f1.8用だけ。
EOS 1D M3かEOS Kiss X6iに付けて
根付を何点かに絞って撮るべきだったと反省。


私が根付に興味を持ったのは
梶浦明日香さんのFacebookから。
Instagramに彼女の素晴らしい作品が載っています。



水曜日

2024-06-20 08:45:32 | 日記
2024/06/19。

通院リハビリの日でした。
リハビリは11時から12時。
午後は市立四日市病院でガンの術後検診。
これは二ヶ月に一度です。

9時半、菰野町図書館。
通院まで時間があったので東側の池へ。

梅雨前だというのに朝から夏空のカンカン照り。
池にはハスが沢山あります。
丁度満開のものもあれば、咲き始めのもの
蕾のものやら、盛りを過ぎたものまで。



カミさんがスマホで撮影中の私を撮っていました。
カメラはSony RX10M3。
このとき撮っていた写真。

池の鯉。
PLフィルターを付けていないので
水の中にピントを合わせるのは無理。

池の畔には藤棚と石の椅子があります。
藤棚には花が終わった後、実が生っていました。

藤の実は食用になります。
フライパンで煎って食べるのですが
沢山食べると腹をこわすのだそうです。
毎年気にはなっているのですが
あまり食べる気にはなりません。

蛇足っぽくなりますが、
写真を撮る前に図書館でお借りした本。
他に佐伯泰英さんの文庫本を3冊の計5冊。
二週間に5冊お借りできるのです。


11時から12時までのリハビリは理学療法でした。
相変わらずハードな1時間で汗びっしょり。
院内のイートインコーナーでの昼食は持参のおにぎり。

スーパーマーケットで買い物を済ませて
市立四日市病院へ向かいますが
予約の時間までずいぶんあるので
カメラのキタムラさんで時間つぶし。

最新のミラーレス一眼の高いこと。
入門機でも10万円以上。
いいなぁ!と思うのは30万円とか50万円とか。
しかもボディのみ値段。

ショーケースには中古品も並んでいます。
フィルムカメラのところには
ミノルタSRT-Superが置いてあったのでビックリ。
発売年が1973年なので50年以上前。
2200円だったのでジャンク品だと思われます。
ネットで調べてみると動作確認済み品は1万円前後。

当時、私のメインカメラでした。
セカンド機はSRT-101。
被写体は主に鈴鹿サーキットでのレーシングカー。
パドックに入るために二輪のレーサーを買って
ライセンスを取ったものです。
パドックに入るとレースクイーンも間近で撮れるので(^-^;

閑話休題。

口腔外科は16時からの予約ですが
15時前に診察室へ。
空いていたので二人目に診ていただけました。
「うん、なんともないねぇ」の一言でヤレヤレ。
次回は8月28日。

会計待ち。
診察だけなので500円でした。


帰宅したのは16時半。
車の中ではエアコンをガンガンに効かせていました。
ハードなリハビリと暑い一日で草臥れました。


万葉の里公園

2024-06-08 15:38:21 | 日記
万葉集に詠まれた約4500首のうち、
約1500首には植物を愛した万葉人のロマンが綴られ、人々の共感を得ています。
そうした、先人たちの愛でた、万葉の植物を約140種集め原歌を添えて紹介したのが「万葉の里公園」です。
そこかしこに咲く草花を眺めながら歩く道があり、春夏秋冬それぞれに、詩情あふれる安らぎが漂っています。
                      (いなべに行こに。)より引用

万葉集に詠まれた150種類の植物の内、140種類の植物を市民会館に隣接している公園を中心に移植しました。その植物のうたわれている原歌を立札を立てて紹介しています。
また、この場所はあじさいの名所としても有名で、6月中旬には、5000株のあじさいが咲き誇ります。 
                         (観光三重)より引用

アジサイが見ごろを迎えているというので
いなべ市の「万葉の里公園」へ行くことに。
明日の日曜日に行く予定でしたが天気予報では明日は雨。
アジサイには雨が似合う、とはいうものの
私の体では雨の公園での撮影は無理。

先ずは出かける時間を予定から逆算。
11時半くらいにいなべ市の「らんぷ」さん。
その前に「万葉の里公園」。
更にその前に東近江市へ「京の水」を汲みに。
で、家を出たのは9時ちょうど。

「京の水」汲み場。
4Ⅼのペットボトル30本ほど。

この後道の駅「奥永源寺渓流の里」に寄ることが多かったのですが
今日はパス。
一路いなべ市を目指します。
途中、阿下喜駅で小休止。
カミさんのトイレ休憩です。
その間に車から降りて「撮り鉄」。
軽便鉄道というだけでも珍しいのに
ターンテーブルまであります。
動力はどうみても人力。

10時頃「万葉の里公園」到着。

小高い丘の上の散歩道で撮り歩き。










グルっと一回りして芝生公園で一休み。
椅子に腰かけて撮っているところを
カミさんに撮られていました(^-^;

使用カメラはEOS 1D M3。
レンズはタムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC。
このときの写真。

駐車場までに最後の二枚を。

ポップコーンもありました。


11時15分、「らんぷ」さんへ。
たまごサンドとアイスコーヒー。
モーニングサービスですが昼食代わりです。
このところ負けが込んでいた阪神タイガース。
久しぶりに勝ったのでスポニチを(^O^)/

家へ帰る途中、栗の木に花が咲いていたので一枚。

路傍で見つけた野イチゴを
カミさんが採っているいるところ。

直径1㎝弱の野イチゴにはピントが合わず、
イチゴのつぶつぶ感がのっぺり。
ワンコのオヤツになりました。

帰宅したのは12時半。
午後からDPP4を使ってRAW現像。

コーヒーを飲みながら
ゆっくりとした午後を過ごしています。