我的雑感

読んだ本の備忘録。
正確には書名&著者名の個人的データーベース。
視聴したテレビ番組等や、日常の雑感も備忘的に投稿。

『ハレ旅 台北』 朝日新聞出版刊

2025年01月05日 09時36分02秒 | 読書
『ハレ旅 台北』 朝日新聞出版刊、読了。

各章の終わりに挿入されている「ハレときどきタビ」という1ページ漫画がとても良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『グランメゾン★パリ』

2025年01月04日 21時13分59秒 | 映画/ドラマ/DVD
映画『グランメゾン★パリ』、観覧終了。

想像していた以上に、映画していて、驚いた。
最後の最後のミシュラン云々がいかにも取って付けたような感じ & パティシエの借金問題が有耶無耶なのは、尺の問題でしかたないか。

コロナ禍前に映画化できていたら、より面白かったんだろうな。
現実に、パリで三ツ星獲得の日本人シェフが誕生しちゃったんで、夢物語感が薄れちゃったのは、制作陣の不手際でないだけに可哀想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元日・国立競技場」の天皇杯決勝を捨ててよかったのか 厳しくなるサッカーを取り巻く環境

2025年01月04日 13時34分47秒 | 日記
仰る通りで、欧州組が100人もいるから、盛り上がらないんだと思うよ。
その欧州組も、税リーグで凄い実績を残した訳でもないままに、シレッと渡欧しているから、顔も知らんって一般人の方が多かろうし。

この辺、最近でこそ税リーグと同じ道を辿りつつある感のあるプロ野球の方が一日の長があって、興行って観点を、まだしっかりと持っていると思う。
毀誉褒貶ある読売にしても、巨人の主催試合について、地上波では極たまーにしか放送されないものの、BS日テレでは主催のほぼ全試合を無料で観られる環境を整えているのは、本当に偉いし、頭が下がる思い。

そして、NPB各球団も、基本的には安易なMLBへの移籍は認めずに、ちゃんと国内のチームで実績を残した選手がFAして出て行くから、ファンは移籍した選手も、元の所属チームも応援し続けられるのよ。

------- 引用 ここから -------
> 欧州組の数が100人に膨れあがっているのに、日本のサッカー界はその割に盛り上がっていない。
> 海外組といえば三浦知良ひとりしかいなかった当時のほうが、日本のサッカー界は活気に溢れていた。
> それが筆者の実感である。
------- 引用 ここまで -------

「元日・国立競技場」の天皇杯決勝を捨ててよかったのか 厳しくなるサッカーを取り巻く環境
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2025/01/02/post/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『巨人論』 江川卓著 SBクリエイティブ刊

2025年01月04日 09時18分12秒 | 読書
『巨人論』 江川卓著 SBクリエイティブ刊、読了。

たかされ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『空母「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」「千歳」「千代田」完全ガイド』 本吉隆著 イカロス出版刊

2025年01月03日 09時34分31秒 | 読書
『空母「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」「千歳」「千代田」完全ガイド』 本吉隆著 イカロス出版刊、読了。

ミッドウェー以降も、空母は運用できる程度には、ちゃんと残っていたんだよなぁ。
それを無駄に消耗させた感が半端ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海上自衛隊潜水艦建艦史』 勝目純也著 イカロス出版刊

2025年01月02日 09時32分53秒 | 読書
『海上自衛隊潜水艦建艦史』 勝目純也著 イカロス出版刊、読了。

既にスターリングエンジンの採用も終了しているのか・・・。
潜水艦を母艦を含めて運用している国も、極少数なんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2025年01月01日 00時00分00秒 | 日記


新年、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もお世話になりました。

2024年12月31日 09時32分45秒 | 日記
自分の単なる備忘録を、細々とですが閲覧いただいている方もいるようで、感謝に堪えません。
本年もお世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プチプチ』 プチプチ文化研究所編 マイナビ出版刊

2024年12月30日 09時29分51秒 | 読書
『プチプチ』 プチプチ文化研究所編 マイナビ出版刊、読了。

川上産業の登録商標だったんか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『謎の症状』 若林理砂著 ミシマ社刊

2024年12月29日 09時28分04秒 | 読書
『謎の症状』 若林理砂著 ミシマ社刊、読了。

ちょっとした日常の違和感を東洋医学的に解説。
対処法が掲載されている訳ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ポイント経済圏20年戦争』 名古屋和希著 ダイヤモンド社刊

2024年12月28日 09時31分59秒 | 読書
『ポイント経済圏20年戦争』 名古屋和希著 ダイヤモンド社刊、読了。

経済圏とか書いちゃうと凄そうに見えるけど、要はポイントと利用履歴の相互利用。
こういうのも、全世界で日本だけが最先端を突っ走っているんだけど、10年後とかには・・・。(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『奇跡の薬16の物語』 キース・ベロニーズ著/渡辺正訳 化学同人刊

2024年12月27日 09時29分27秒 | 読書
『奇跡の薬16の物語』 キース・ベロニーズ著/渡辺正訳 化学同人刊、読了。

翻訳本なのに、非常に読みやすい。
ペニシリン、バイアグラに、m-RNAワクチンまで。
偶然や勘違いから産まれた薬、本当に多いのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』 谷口功著 秀和システム刊

2024年12月26日 09時04分08秒 | 読書
『最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』 谷口功著 秀和システム刊、読了。

アニメビジネスの歴史が、それなりによく纏まっているが、毎度ながら思うけど、この手の本で語られるアニメに、ドラえもんやサザエさん、ちびまる子ちゃん、忍たま乱太郎、ファミリー劇場・・・等々、本当の意味で日本人が親しむような、ファミリー層向けの作品への言及が、ほとんど皆無であるのが惜しい。他国との一番の違いはそこなのに。
(大抵、始祖:東映動画 ⇒ TV参入の虫プロ ⇒ 乱立からのヤマト ⇒ 巨大ロボットアニメ ⇒ ガンダム ⇒ 乱立からのエヴァ・・・みたいな、アニメオタクの喜ぶ切り口になってしまう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『野球に翻弄された男』 沼澤典史著 扶桑社刊

2024年12月25日 09時03分13秒 | 読書
『野球に翻弄された男』 沼澤典史著 扶桑社刊、読了。

広野功・伝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み』 市川正美著 翔泳社刊

2024年12月24日 09時01分49秒 | 読書
『絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み』 市川正美著 翔泳社刊、読了。

絵よりも、コードや文章の方が圧倒的に多い。
が、なるべく噛み砕いて、カーネルの挙動を解説。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする