私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

11月19日 普通の暮らし

2024年11月20日 | 自分のブログ

東京地方は風も強く寒い一日でした。あの暑かった夏はどこへ行ったのでしょう。

その分、空は晴れ渡っています。柿の実も取れる時期ですが、きっとそのままなのでしょう。

女房の実家(長男)より、今年収穫した米と里芋(やはた芋)が送られれてきました。

"ねえちゃん、米と芋を送ったよ!"とメールがあり、昨日届きました。

やはたいもは山梨県の釜無川の度重なる氾濫による堆積した肥沃な砂質土壌により、白くてきめ細かく、粘りが強く、独特の風味があり、地元では「ほうとう」にも欠かせない食材です。

両親が居なくなっても、姉弟のつながりを強く感じます。感謝です!

いただいたそば粉とやはたいもの汁ものです。

そばがきを作るには、少しうどん粉を混ぜると良いようです。まさに田舎の味ですね。

庭先で大きく育ったシイタケです。3年くらい前に道志で原木をもらい、シイタケ菌を打ち込んだものです。道志に置くと収穫時期を逸してしまいますので、東京の自宅に持って来ました。

カラスウリやオキナワスズメウリも赤く色づいています。こうなると秋を感じます。

昨日の午前中は、近所の職人さんに頼んで雨漏りする個所を応急的に直してもらいました。

本格的に直すには瓦をすべて降ろし軽量の屋根材にするようですが、この家に何年住むか分かりません。費用も数百万かかるようです。そんなことをするような余裕はありません。

運動習慣を付けるために、近所のジムに通っています。

兵庫県出身の若き(孫のような)、人気のある吉〇トレーナーです。

週に2回は専属トレーナーについて、後期高齢者に合わせたプログラムでトレーニングしています。まさに老いとの戦いですが少し勝って来たような気もいたします

トレーナーの話しでは、多くの方がお腹周りの脂肪をなんとかしたいとしていますが、トレーニングしても、腹回りはの筋肉(脂肪)は一番最後に落ちて来ると言っていました。

七味缶の穴は、ナスの切り口と合わせれば良いのです。

山梨県名物のほうとうを作ってくっれました。私は七味が好きで、何でもかけてしまいます。

タマネギのかき揚げや豚ロースの生姜焼きのアップです。

トレーニングして帰宅したら(午後2時過ぎ)、大盛りのうどん炒めが出されました。

何のためにトレーニングしているのか分かってくれていませんね。私の気持ちや努力も分かって欲しいですね。

今日の東京地方は雨が降り出してきました。(順不同の内容でした)

 

yuki76

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする