私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

牛乳を飲む人より‐配達している人の方が健康だ !

2025年01月30日 | 自分のブログ

牛乳を飲む方より、自転車で早朝より牛乳を運ぶ方が健康だ!ということわざもあります。

道志村の山の家にはブルーベリーが20本くらいありますが、ブルーベリーを食べると目に良いと言われています。ブルーベリーの収穫は朝露の降りた早朝に行い熟した実を探すのも目を使います

早朝に起きる。朝露を感じて新鮮な空気で呼吸する。剪定したり鳥に食べられないように背伸びして網かけをするなど、健康に良いストレッチをします。きっと、これが目を良くすることになるのでしょう。

いつもご紹介していますが、75歳(現在77歳近く)は年寄りの分かれ道と感じています

私自身は72歳まで、ある企業でお手伝いしていて(コロナ禍の影響もあり)完全退職しました。

それまでは人に頼りにされていると思い込んでいましたが、いざ退職して年金暮らしになると人と話すことも少なくなり、年寄りの生活ってこんなものかな?と思っていたのです。

75歳を過ぎるまで、こうやって年寄りになっていくんだ~と。

学生時代の友人の訃報や患っているなどが耳に入ります。昨日も同級生の安否が気になると電話がありました。

最近になって、女房から年寄り体型になって来た(背中は丸くなり、歩幅も小さく)と言われて、自分てこんな筈じゃない!」と思ったのです。じゃぁ~どうすればいいんだ!です。

退職して4~5年間、徐々に気力や体力が衰えて来ました。

運動と言っても散歩で1時間歩いても、私はそれだけで飽きてしまいます。気分転換にと最寄りの駅集合の日帰りバスの旅行に参加しても、みなさんグループでの参加です。食べ放題の握り寿司も美味しくありません。SLにも乗りましたが、これも何度も乗っていますので、そんなに感動するほどではありませんでした。

夫婦共通の趣味であるダンスにも、お付き合いのつもりで練習していたくらいです。

酒は「百薬の長」と言われストレス発散にもなりますが、これも毎日飲むと習慣付いて依存症状態になってしまいます。

よく無農薬だから健康良いとか、良いエサを食べていて飼育方法も特別な豚や牛なので健康に良いので食べろ!と進められます。適度な量なら良いのでしょうが、健康に良いからと言って食べ過ぎはいかがと思ってしまいます。たしかに美味しいものは美味しいですがね。

ふと気が付くと、年寄りの分かれ道じゃないかと感じたのです。

もう、上り坂はありません。今以上に若くなることもありません。下り坂に入っているのは間違いありません。

この下り坂を転がるように落ちて行くのか?もう少し緩やかに楽しみながら下るのかの分かれ道でした。

そこで女房のアドバイスもあって、家から5分のところのスポーツジムに通い出したのです。

少し費用はかかりますが、当分はパーソナル(個人指導)とトレーニングを週に2回行うことにしました。

(病院に入院すれば個室だと1日で2~3万円するそうです。施設のお世話になれば一般的に月に50万円はかかるのでしょう。)

その日はどうしても行くことになります。これが運動習慣を付けることにつながっています。もちろん、若いトレーナーとも会話をします。

最初は筋肉痛や腰痛もありました。しかし続けることによって、体形も変化してきました。また、健康体に近づくための欲も出てきました。

良いかどうかは分かりませんが1日2食にしています。

昨日の朝食です。

同じく夕食でした。これで十分です。

昨年9月から始めて半年で体重は5Kg減、ウエストもベルトの穴2つ減りました。週に3回はジムに2時間半はいることになります。

この際だから、好きな"いいちも”酒もやめています(誘われた飲み会は別です)。

ダンスの練習も前向きになって来ました。

立ち姿もまぁ~良くなってきたのでしょう。

踊りにも熱が入って来ました。

何が言いたいかですが、繰り返しになります。

運動習慣を身に付ける食生活を考える(アルコールを控える)。多くの方と会話する機会を持つ。そして、睡眠ですかね。

また、趣味の木工やブログで頭を使うことも良いのでしょう。

 

yuki76


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小枝で作った飾り掛け(行き先) | トップ | エンディングノートを買い求... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いでのマネ)
2025-01-30 07:10:31
おはようございます。

とにかく継続する事が大事なんですね。運動をして飲食に気を使い、頭を使い会話して寝る。

晩酌は今の所難しいですが、それ以外は見習います。 ^^) _旦~~
返信する
Unknown (いでのマネさん←yuki)
2025-01-30 08:02:02
そのとおりだと思います。
酒はストレス発散になりますが、これも習慣になると依存症みないになってしまうと、遅まきながら気が付きました。
すでに一生分くらいの酒は飲んでいますので、ここらで一休みも良いかなと思っています。
ガンバです!
返信する
Unknown (sr1007)
2025-01-30 08:33:28
sr1007
う〜んすごいです。
私はここまで自分を追い込めませんがそれぞれで老いに立ち向かう気力は大事でしょうね。
食事、運動、睡眠。
そして継続は一番。
自分そして家族や周りの人のためでもありますね。
子供達に迷惑をかけたくない。できるかぎり夫婦で自宅で過ごしたいが希望です。
yukiさん今日も頑張って下さいね。楽しみながら。
返信する
Unknown (一年生)
2025-01-30 08:44:13
おはようございます一年生です。

週に3回パーソナルトレーナーについて貰い

しっかり運動されれば効果てきめんですね~

昔65才位で空手始められた方がいますが

黒帯まで取って、合宿とかで走ると自分より走るの

速かったかも?30年前くらいなので自分も

30歳前後でまだやせてたんですが。

今は空手はやめられてるんですが90才過ぎても坂道

ダッシュされてるとこを見かけたという情報が

あります。

人間鍛えると凄いですね~まあ高齢者には

あんまりきつい運動はしない方が良いかもですが。

彼の場合は超人なんでしょうが?
返信する
休肝日 (tsakae)
2025-01-30 09:07:37
ビール派で毎日500ml缶を飲んで
休肝日が作れません。
その分 アルコール度の低いものを
たまに飲んでいます。
特にアサヒ ドライクリスタル と ビアリー
ダンスはスポーツジムに通っているだけあって
体幹を含めてポチャーがしっかりしていますね。
返信する
Unknown (ysr1007さん←yuki)
2025-01-30 09:34:32
おはようございます!
やはり、感ずるところがあってやらなければ!と思って行動したのです。
思うこと(気が付くこと)は簡単?ですが、行動が重要なんでしょうね。
昔から、先ずはやって見る!が性格でした。
結果は後から付いてくるような気がします。
今日も頑張って来ますよ!自分と家族のためにもです。
返信する
Unknown (一年生さん←yuki)
2025-01-30 09:46:57
やはり、この分かれ道に来て感じるものがありました。どっちの方向に行くかは自分次第と思い、運動を習慣付けるためにジムに通い始めました。
トレーナーも年齢や体力を知っているので、そんなにハードではありません。
今さらマッチョになる気もありませんし、どんなに努力しても無理だと分かっています。
90歳でダッシュは凄い!私はそこまでの気持ちは持ち合わせてはいませんよ。
競争ではなく自分のためです。
返信する
Unknown (tsakaeさん←yuki)
2025-01-30 10:00:23
私も休肝日をつくれとかかりつけ医から言われていましたが、ふとしたきっかけから飲まなくなりました!
最初は口淋しさもありましたが、数日後には慣れて今では飲まない日が続いています。
やはり、年取っても体幹づくりは必要だと思いジムに通い始めました。
ダンスは生涯スポーツとしての健康意識でだけで、上手に踊りたいのはもちろんですが、レッスンを受けても直ぐに忘れてしまいます。
これで良いのかな?と思っています。
返信する

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事