
暑い夏はこれも良いですねぇ~。しかし、お値段が気になります。

我が家の昼はソーメンでした。安価でのど越しも良く美味しくいただけます。

ナスのしん焼きにひき肉の味噌和えです。美味しいですねぇ~。

ミョウガやシソの葉は庭か直送?です。
私はこれで十分です。
+++++++
そこで面白い?話ですが・・・。

行き付けの愛想の良い自転車屋さんです。


前輪がパンク状態なので直しに行ってきましたが、タイヤのムシが破れていて空気が抜けただけでした。ただで直してくれました。(すでにご紹介済み)
ちょうど一年前ですが、この自転車さんから数軒離れたマンションのガレージでスズムシを分けてくれていたのです。


日にちを見ると、昨年の9月10日でした。

先ずは、我が家の玄関に置きました。
そして、一年過ぎて・・・。

それをいただきふ化させて、100匹くらいになりました。
そんなことを自転車屋さんに話したら、いただいた方に通じたのでしょう。
今度は逆に、スズムシを分けてくれとのことです。
どこで、私の電話番号を知ったのか分かりませんが、知らない番号から着信が何度も入っていたのです。
半分は近所の方にお配りしちゃいましたので、残る半分の半分を自転車屋さんに届けました。

私はプロじゃありませんので、ただ自然環境に近い状態を作ってあげているだけです。スズムシの隠れる場所や、枯れ葉、枝木、ナスやキュウリのエサを入れています。

ここで大事なことは、メダカと一緒で共食いしてしまうのです。
そのために煮干しの一番出汁を取ったあと、乾かしてスズムシのたんぱく源にしてあげています。
与えると数日で食べつくしてしまうくらいです。そうでなければ共食いしているのでしょう。
本家からいただいたスズムシを、今度は分家から本家に差し上げているのです。本家では上手くふ化しなかったようです。
+++++++
どうも包丁の切れ味が良くありません。

先日、アマゾンで買い求めた電動の砥石機です。

一度砥石機で研いでから、今度は砥石で磨きます。
我ながら、それなりに使えています。
昨日はいろいろとありましたが、それこそ平凡な土曜日でした。
yuki75
何でも生き物を扱うのは大変です。
一番大変な生き物は人間さまだと思っています。
何故なら、人間さまには感情があるからです。
なるべく、自然な環境づくりが大事なのでしょう。
無理せずです。
送って差し上げたいのですが・・・。
要冷凍じゃ無理ですね。
今年は春は白菜の漬物 たかなの漬物 ラッキヨの酢漬け 寒くなったら味噌も作りたいです(英彦山方面で)粷屋さんを見つけました コロナのおかげで忘れていた母の仕事を思い出しました 趣味で写真ばかり撮って家にはいませんでしたから 反省 鈴虫は道の駅にあります メダカも良いですね