私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

「七転び一起き」(私の考え方)

2025年02月20日 | 自分のブログ

本来のことわざでは「七転び八起き」ですが、私はあえて「七転び一起き」をある方に伝えました。

関西から知人もいない青年が一人で東京に出てきて、スポーツジムのインストラクターになり1年経ちました。(以前には関西で4年間インストラクターをしていたそうです)

東京に出て来た理由は分かりませんが、通っているジムで私のパーソナル(個人)トレーナーになった若者です。年齢的には孫のような存在です。

関西の方ですので、人懐っこく笑顔が絶えません。私も孫のように思えてしまいます。(孫はいませんけどね)

その〇本トレーナーが社内での活躍が認められ、このジムに入社して1年でトレーナーをまとめるマネージャーに昇格いたしました。会社のシクミなのでしょう 必然的に他のジムへの人事異動するようです。昇格するのは嬉しいのでしょうが、他のジムに移ることは多少のためらいもあったかと思います。

可愛がっている将来有望な若者ですので、昇格祝いで私から小さなプレゼントを差し上げました。

名前入りのボールペンです。これからは責任ある立場でサインもするのでしょう。名前のあるボールペンのように責任をもって大きく羽ばたいて欲しいのです。

トレーニング中でしたが、このボールペンを渡すと感激して目に光るものが見えました。

〇本さん これからいろいろとあるかと思うけど「七転び一起き」で、失敗していろいろと経験し、一つでも成功があれば十分だよ!とのアドバイスです。

彼は深々と頭を下げありがとうございますと・・・。

*余程嬉しかったのでしょう。まさか他のスタッフに私からいただいたと知れ渡っているとは思いませんでした。

普通の「七転び八起き」は、「転んでもその度に起き上がる」という意味ですが、「七転び一起き」だと「何回転んでも、一度でも立ち上がればOK!」という、より柔軟でおおらかな人生観を伝えたつもりです。

すべての失敗を挽回する必要はなく、大事なのは「一度でも立ち上がること」、つまり「前に進むこと」だと思います。特に、現代の若い世代には「完璧でなければならない」というプレッシャーを感じている人も多いと思いますので、「一度でも起きればそれで良し!」という考え方は、気持ちが楽になるかと思います。

まさに「転んだ数を数えるより、立ち上がったことを喜ぼう!」という精神です。これは、あらゆる場合に通じる私なりの哲学かもしれません。

特に若い方や新人さんたちに、失敗を恐れるなと言いたかったからです。必ずその失敗が経験として役に立つと思いました。
 
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今ごろの小樽(冬と晩秋) | トップ | 逃げるが勝ち? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (カンレ)
2025-02-20 10:23:52
七転び八起き、しか知りませんでしたが、そういう考え方もあるのですね。
なるほど、なるほど、使わせてもらいますよ。(^O^)

インストラクターのお兄さんいい顔してますね。
いい関係が築けて、ますますyukiさんの元気になれそうですね。
返信する
Unknown (一年生)
2025-02-20 11:00:36
こんにちは一年生です。

すべって転んだ場合は立ち上がらないと

次転べませんが、人生は立ちあがらないうち

何度でも転ぶ場合がありますからね~

チャレンジしなければ転ぶことも少ないかもですが?

それじゃあ人生楽しくないかもですね~

いつか1回立ち上がればOKですね~

嬉しいことですがこのトレーナーさんとはお別れになるのですか?
返信する
造語 (カンレさん←yuki)
2025-02-20 11:20:30
関西の人ですが、なかなか最近では見かけないような好青年です。
私も異動でいなくなるのは残念ですが、昇格とすればいたし方が無いですね。
「七転び一起き」は私の造語です。こんな考え方もあるかな?と思っただけです。
大きく羽ばたいて欲しいですね。
返信する
Unknown (一年生さん←yuki)
2025-02-20 11:24:07
いやぁ~人生ここまで来ると、上り坂や下り坂も経験しましたね。
滑って転んでが今の私なのでしょう。
喜寿まであと2か月ですが、77歳になれば花畑と言われています。
その間に、どうか摘み取らないようにしてください。
返信する
yukiさんへ (たんぽぽ)
2025-02-20 12:07:21
yukiさん、こんにちは。

大事なのは「一度でも立ち上がること」、つまり「前に進むこと」。。本当にそのとおりだと感心しました。

立ち上がったことが自信になるし、また、前を向く原動力になりますね。

若者だけでなく、私の様な年の者にとっても、これならできるかなと気持ちを楽にして頑張れる気がしました。(^^)
返信する
Unknown (たんぽぽさん←yuki)
2025-02-20 14:25:33
たんぽぽさん、東京地方は穏やかな日になりました。
創作用語ですが「八転び八起き」でなく、「一起き」の考え方をご紹介しました。
全て上手く行く筈はありませんので、若きトレーナーに経験からのアドバイスでした。

私もそうなんですが、これからどんなことが起きるか?(転ぶか?)分かりませんが、前向きで進みたいと思っています。
私も大学病院で検査しろと、かかりつけ医に言わてれいます。検査は病気を見つけるためで、治すことじゃないですよね。あぁ~憂鬱になります。
返信する

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事