長く親しまられた「吉祥寺 広東料理 翠蘭」が今月末で閉店することになりました。
吉祥寺からまた、一つ老舗が消えることになりました。残念です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/43c5edfae7a327fe8eb19673ae08d9c6.jpg)
ここ何年間の間に、老舗が消えて行きました。
若き実業家(故)だったレモンドロップも、友人が社長だった花〇眼鏡店、フジヤ呉服店の社長にも大変良くしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/8686fc791bc4d6877ce0a25b0551a8e2.jpg)
「小笹の羊羹」「塚田の揚物店」「佐藤のメンチ」「乾物の土屋商店」はなんとか繁盛しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/0d47c33937b69c094fd25ddb14b61007.jpg)
間口一間の羊羹屋さんです。朝5時ごろから並ばなくては買えません。(最中は20分も並べば買えるのでしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/27eb0f005dafd6f81fd24851973d355c.jpg)
サトウのメンチも有名店で長蛇の列ですが、外国の方も並んでいます。(私はどうも?です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/9c7ef706b67d451b5bd46330568b77d2.jpg)
塚田水産(揚物店)も並んでいます。
しかし、ハモニカ横丁も有名ですが、私の子どもの頃とは形(横丁)は昔風ですが様変わりしています。
*画像の一部はネットから拝借しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/5f882570a6714f541a9f0098e34651a6.jpg)
昔の闇市でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2b/dbb34276c19f9106e7bbd8f490966140.jpg)
こんな飲み屋さんにも行きました。「峠」や「秋田おばこのてるみ」にも通ったものです。
今では、若者向きの横丁に様変わりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/03e264c698edc436d3b5ca287a9b7705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/ccd50053e7d483c5297b8a3a4672d139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/f25e30edb0afcf4049082c8c12aadce2.jpg)
これも時代の流れでしょうが、どうもオジンには向きません。
インバウンドで東洋の方がドラッグストアーなどに集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/50c43a6adecf77495db1c72ff2239eaa.jpg)
道行く方の半分は外国の方のようにも思えます。
大きく時代の変化を感じます。
話はここからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/37b541af08b7a6ca29fe78ab28fef0fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/ea829a317c8cf4eb2c513c711f828887.jpg)
駅からほど近い、旧三浦屋ビルの地下一階にこの街の老舗(有名店)「広東料理 吉祥寺 翠蘭」がありますが、前段でご説明したとおり今月末で閉店になります。
友人の社長がこの店も経営しています。今月末で閉店するとわざわざ電話をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/e78b29b3bc94901663c7e7b8a9de7ca1.jpg)
昨日、女房と行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/9021b90df18b8d9e497c58f47c320c10.jpg)
すでに予約なしではダメなようです。店長も私のことはよく知っています。
たまたまでしょうが? 1時10分から席は作れるとのことです。
閉店を知らない方が入店しても、予約が必要ですと店長は深々と頭を下げていました。
電話でも同じく予約が必要ですが、閉店まで予約でいっぱいとのことでした。
運よく店に入ることができたのは偶然だったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/47158a81f3d8be238eacb6fb4df2682f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/a113871e483be166adff6e3f332a77e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/5c7ade9016e561e11327e7f8037700e1.jpg)
店内は老舗だけあって、シックな趣きです。
私たちの年齢層には落ち着いていただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/d453df03ee6fa2d8f0b3878652bec688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/975e0b72e8888db65905bcebe0169421.jpg)
この日にいただくものは決まっています。
私は「細切りチャシユーとネギつゆそば」です。
最後ですので味を忘れないようにしたかったのです。女房は考えた挙句、「海老つゆそば」にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/31473a25ccb20b5c562abef90319097a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/74aa6e05817ecd24020f420cb6ef258e.jpg)
これです。一番好きなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/28cf3ec121ddb1f5224935af378cc77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/bbc1a43e9eb18ce021b8f798aa317947.jpg)
麺にこれをかけるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/a77ab2604bdb8c4f182c97db206756f5.jpg)
美味いんですよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/527d0473a818735998e432cbef58c99b.jpg)
もうこれが頂けないのは本当に残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/12c37405349c0c2a0c57344e9f43495b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/9482385da6f3f1622f7db00f4ebfdcf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/bce9af53b868d8a866c91bc0fc278072.jpg)
女房は同じく海老つゆそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/45e15ce97800f4b1f1a2cd28990145d5.jpg)
食事を終えると、冷たい杏仁豆腐?が出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/04fe4195283a3323655e6f5221ea5810.jpg)
店長さんはこれまでのご愛顧くださり深々と頭を下げていました。
他のお客さんも同じく、ここが無くなるのは寂しいと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/09ee881cb51057a2b42382378227bd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/42db82a6cf376eba875407402b5d5d70.jpg)
地元の方に愛された、創業昭和56年から続く「広東料理 吉祥寺 翠蘭」も今月末で閉じることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/d7a8a3c1a46eb93cb7bb5d10c614c33c.jpg)
これまで、本当にごちそうさまでした。
yuki75
そうですね。行き付けの店が無くなるのは、時世の流れかも知れません。
もういくつ寝ると22日になります。
♪ 海~が呼んでるぜ~♪
恵比寿顔を見たいなぁ~
お座りになった席まで覚えていますよ。
こうして、歳月の流れがあるのでしょう。
NATURALさんはまだお若く、行動的なので全国の美味しい食べものをご存じかと思います。
食べ歩きの本ミシュラン(見知らん)でも出されたらどうでしょうか?
今度は、どこに行く予定ですか?
残念ですわ。旅行なんかであの時のあの店と思い足を運ぶと別店舗に。仕方ないと思いつつです。
新しい店探しもこれから楽しんで下さい。酒は控え前にたしなみながらがいい感じな気がします。私も毎日飲みすぎで居間で寝るのがお決まりに・・・。
なくなってしまうのですね
残念です
また行きたい
と 思ってもかなわないですね