私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

木鉢の作り方

2012年09月29日 | 自分のブログ

またまた、木鉢の作り方です。

木工の準備をしていると、女房が“あら~、今日は体調が良いの?”です。

考えてみると、この夏の暑さなどで夏バテでした。

やっと、涼しくなり木工でもやろうかな?と思う気持にもなりました。

 

 

使う材料は杉板です。

何故なら、加工がしやすくて、木目がきれいに出るからです。

 

 

先ず、作りたい格好や寸法で、レイアウトの線を書きます。

結構いい加減に書きます。

その方が自然の風合いになります。

丸の部分などは、ペンキの缶などの丸みに沿って円を書きます。

あとはジグソーでカットします。

 

 

↑ こんな風にカットされ、釘で打ち込んで行きます。

デッキが古くなって汚れていますね。

ウォータージェットで洗いましょう。

来年は作り変えかな?

(余談でした)

 

 

こんな形です。

似たようなものを4つほど作りました。

ここまで、4つで小1時間ですね。

これで小休止です。

 

 

次に、バーナーで焦がします(こんがりと焼く方が正解かも知れません)

 

 

焦がしたものを、柔らかい真ちゅうのブラシ(ホームセンターで120円でした)で、水洗いします。

ほら、木目がきれいでしょ!

 

 

あとは植え込みです。

花屋さんに行って来ましたが、長持ちするような花が少ないですね。

結局、秋明菊(シュウメイギク)の桃一重を植え込んでみました。

まだ、植え込んだばかりなので、鉢に馴染んでいません。

 

 

秋明菊って、こんな花なんですね。

シッカリと育ててみます。

 

 

ゴシキトウガラシです。

まだ、イマイチですね。

植えた時はこんなもんです。

 

 

定番のポトスプライムも植え込みました。

一鉢650円です。

これからの室内用には最適ですね。

花屋さんに行ったりで、約2時間半の木工時間でした。

まぁ~、道具が揃っていることと、何鉢も作っていますので要領が分かっていますので、この時間なんでしょう。

いま、ipadにハマっています。

奥深くておもしろいですね。

今日は11時に家を出て、ある大学でゲストティーチャ―で呼ばれています。

自室の片付けもしなくちゃ!

 

yuki-G


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうすりゃいいの? ipad | トップ | 何の題にしようかな? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うらちゃん)
2012-09-29 12:37:48
yukiさんにいただいたポトスは、水栽培で増やしています♪
元気に育っていますよ~

今日は、ゲストスピーカーとして大学で講演ですね!
その様子もうかがいたいです。
返信する

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事