自分で見てもなんの写真かわからないです。
御園座の、歌舞伎の旗を撮りたかったんです。
1週間ほどまえに歌舞伎のご招待券をいただいて、むりむりに予定を入れて観に行ってきました。染五郎や吉右衛門が出てて、染五郎は、私の2メートルぐらい先の客席を通って退場、というシーンがあり、つくづく歌舞伎はサービス精神に溢れているなぁと思いました。逆光で観た染五郎は、白塗りで、線の細い色男系かと。
友人が大学時代に染五郎の写真集を買っていたのを思い出し、ああ青春の1ページかと。吉右衛門といえば『鬼平犯科帳』のイメージしかなく、実際お昼の部の演目にあったのですが、私は夜の部に観たので、鬼平は観れませんでした。全体的に緩やかな演目が多く、春だからでしょうか。
正直詳しくもないしよくわからないことも多いけど、なんか歌舞伎っていいなぁと思いました。
…って小学生の作文みたいだ…。
御園座の、歌舞伎の旗を撮りたかったんです。
1週間ほどまえに歌舞伎のご招待券をいただいて、むりむりに予定を入れて観に行ってきました。染五郎や吉右衛門が出てて、染五郎は、私の2メートルぐらい先の客席を通って退場、というシーンがあり、つくづく歌舞伎はサービス精神に溢れているなぁと思いました。逆光で観た染五郎は、白塗りで、線の細い色男系かと。
友人が大学時代に染五郎の写真集を買っていたのを思い出し、ああ青春の1ページかと。吉右衛門といえば『鬼平犯科帳』のイメージしかなく、実際お昼の部の演目にあったのですが、私は夜の部に観たので、鬼平は観れませんでした。全体的に緩やかな演目が多く、春だからでしょうか。
正直詳しくもないしよくわからないことも多いけど、なんか歌舞伎っていいなぁと思いました。
…って小学生の作文みたいだ…。