ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

今日は何の日?

2005-11-15 22:52:23 | 日々のできごと
コンビニのレジにある、電光掲示板で見たところによると。
今日は「かまぼこの日」。
由来をゆっくり読む暇がなかったが、初めてかまぼこが作られたとかだった気がする。
ポッキーの日にポッキーを食べそこねた代わりに、今日はかまぼこを食べるべきだろうかと少しだけ思った。
でも、かまぼこは私の中では食べたくなって食べるものではない。おせちとかおそばに入っていたら食べることもあるけど、「かまぼこだけ」が食卓に上ることはまずない。
毎日なにかの記念日というのは、少し面白いけどね。
気付いたら、ブログ開設2ヵ月記念日をうっかり2日過ぎてしまいました…やっぱ私はそんなに記念日にこだわりのない人のようだ。

ローでゴー

2005-11-14 22:09:30 | 日々のできごと
寒さと睡眠不足のせいだろうか。少し気分が沈んでいる。
端からどう見えるのかはわからないが、私は内面では浮き沈みが結構激しい。根本的なマイナス思考と、なんとかなるさという楽観的観測が同居して矛盾を抱えつつ、些細なことに一喜一憂しているのだ、と思う。
でも、どんなにつらいことや悲しいこと、落ち込んで消えてしまいたいと思うことがあっても、私はちゃんとお腹が空いてゴハンも食べるし、稽古にも行く。どん底にローなときは、日常生活を最低限行うだけで、自分もまだ大丈夫だと思えてくるときもあったりする。

それにつけても眠い。
ブラックリゲインはあまり効果がないようだ。

初通し!

2005-11-13 23:10:16 | 芝居づくりのこと
今日は初の通し稽古。
予定より少し遅めだが、いちど通すといろいろわかることもあり、ほんの少しだけ安心した。
気持ちの流れを整理することがこれからの課題だ。
今回の役は今までになく、感情を表に出さない。内に流れた感情をストレートに出さずに、でも何を思っているかは伝えなければならない。
…難しい。
とりあえず、台本を読もう。

今日お昼ゴハンを買ったコンビニで、1円まけてもらった。コンビニでまけてもらうなんてめったにないことだ。生まれて初めてでちょっと嬉しい。運気が向いて来たのかな?
と思っておこう。


試験管ベビー『Table Talk』

2005-11-12 22:56:57 | みたもの・きいたもの・よんだもの
今日は午前中から稽古。いつもより早く終了して、試験管ベビーをみんなで観に行った。
試験管はまさに私たちと同世代の劇団。わかりやすくて笑いが一杯あり、素っぽい演技が私はとても好き。
今回は、いつもとちょっと違った雰囲気で始まった。
円卓会議もので、架空の大陸の架空の国のお話。
幕が開いてすぐ、パンフレットを見ながら数分間お芝居を観ることになる。
名前も地名も横文字ばかりだし、設定がすぐに頭に入ってこなくて、最初は不安になった。
だが、場が変わってみたらいつもの試験管のような会話が繰り広げられるようになってからは、難しいこと考えることなく、面白かった。
私は試験管は何回か観ているので役者さんの顔と名前が大体一致しているけど、初めての人にはパンフを見ても人名が役者と結びつきにくいので、わかりにくいかも、と思った。
意欲作、といった感じだろか?


今日はその後、うちのパンフの作成のため、吉野屋の炭火焼き鳥丼弁当を買い込んでかのめに同行している。
炭火の感じが強い上、味付けが好みじゃなかったのでちょっと残念。やっぱり豚丼にすれば良かった。



活力の源。

2005-11-11 22:14:15 | 日々のできごと
小さめのウエストバッグを買ってしまった。
買い物をゆっくりする時間もあまりない今日この頃。自分の衣装を探している途中に、ちょっと立ち寄ったところで見つけたもの。
元々雑誌で見て気になっていた。ショップのお姉さんたちもバージョンが違うものをお洒落に身につけている。次に来れるのは東京公演が終わる1月先だろうということもあり、私にしては珍しく即決した。
いつも、大きな鞄の中でカギや携帯、財布がよく行方不明になってしまう。
小さい鞄を身につけて、大きな鞄と併用したら便利かなと思ったのが決心した決め手だと思う。
普段の私とは少し違う感じだけど、かわいくて意外と実用的。長く愛用していきたい。

買い物は私の活力源。韓国では朝の5時までやっているショッピングビルがあるそうな。
名古屋にもあればいいのに、と切に願ってしまう。