hiro yamamoto works

マイコンハード、ソフトを作ったりしています。
お家や現場のお困りごと解決に!
内容利用は自己責任でお願いします。

JBL Flip4 スピーカー落下で電源が入らなくなった

2025-02-06 16:21:36 | ナレッジ_knowledge

落っことしたら電源が入らなくなったというスピーカーを直せるのか?
直りました。

原因と処置内容
基板のコネクタからフラットケーブルが抜けていた。
(ケーブル挿入が浅く接触不良になったと推定)

ケーブルをコネクタの正しいセット位置まで挿した。
(最後まで読んでください)

発生メカニズム(推定)
・落っことしたことでバッテリーが僅かに動き、
バッテリーとケースの隙間を通ったケーブルが引っ張られ、
コネクタから外れた。
・落っことす毎に少しずつ外れていった。
・初期からケーブルの挿入が浅かった。

修理事例として投稿します。
故障箇所を見つけるために、必要以上にバラさなくても良いので
参考にしてください。

途中までバラした状態で届きました。
まずバッテリーのカバーネジ2本を外して、コネクタを抜いておきます。
(中央の太い配線コネクタ)

FLIP4と文字の見えるゴムカバー外側、充電用USB端子と入力端子?部分を
固定しているネジを外して浮かせておく。(下画像)

電源、JBL Connectスイッチと表示LEDをカバーしているゴム部分を、
端からめくって少しずつ剥がします。

めくり上げた奥に見えるのがコネクタです。(下画像)

目視では何も問題が無いように見えますが、
フラットケーブルコネクタの基板側半田付箇所を、
ケーブル行き先との間で導通確認すると導通なしでした。
基板のコネクタからフラットケーブルが抜けかけていたか、
ケーブル挿入が浅く接触不良になったと推定されます。

作業上のポイント
コネクタの黒い部分(ケーブルを端子に押し当てる部分)を起こして、
ケーブルが抜ける状態にします。
ケーブルを引っ張ろうとしますが・・・
難点
・・・出ているケーブルが短く、指でつまんで引っ張れません。
・・・ペンチ等は端子を傷付けるので使えません。
・・・軽く引っ張ったくらいでは動きません。
・・・(バッテリーとケース緩衝材等の僅かな隙間を通っている)

指でつまむ部分を作るため、ポリイミドテープを使って、
フラットケーブルを挟むように貼り付けて、引っ張ったら出てきました。
ケーブルにダメージはありません。
コネクタにセットしたときに、ケーブルがたわむくらい多めに引っ張り出しておく。
ケーブルをセットしにくくなりますが、再発防止のためにやっておきましょう。

ケーブルをコネクタの奥まで挿し、黒い部分を元通り倒して処置完了です。
元通り組み立てます。

組み立て完了
電源ボタンを押してみると、LED点灯して、起動音が出ました。
動きそうです。ヨカタ

念の為
"リチウムイオンバッテリーの危険性"についてご了解いただきました。
(バッテリーが収納されている筐体ケースには損傷がありませんでした。)
バラしたことによって防水性能は低下します。
またメーカー保証は受けられなくなります。<br />
その他確認したこと
プリント基板を外して(引き抜いて)外観チェックしましたが、
拡大鏡+目視では問題見つかりませんでした。

"動作確認OK"と連絡届きました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿