こんなことがありました。笑ってやってください。
4年前に書いたスケッチが必要になり、書き込みしたらコンパイルエラーになって
"exit status 1
control reaches end of non-void function [-Werror=return-type]"
調べたら<br />void以外の関数で戻り値が無いと次のエラーとなる。<br />"戻り値"が必要ないこともありますが・・・<br /><code>return true</code>と入れたらコンパイル出来ました。
ちなみに
次のスクリーンショットArduino IDEの環境設定で"コンパイル"のチェックを外すとエラーになりません。<br />以前からチェック入れていて、エラーは出なかったと記憶しています。
でも、これからは正しいcodeを書くようにしたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
- Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 1週間前
- Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 1週間前
- Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> UNO R4 Wi-Fi 受信データを配列に入れる) 1週間前
- 解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 2週間前
- 解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 2週間前
- 解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 2週間前
- 解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 2週間前
- 解決Arduino UNO MINIMAでCAN通信(MINIMA >> ESP32twaireceiveで受信できたが) 2週間前
- 年末はなにかとやること多い(景色に癒やされる) 1ヶ月前
- 年末はなにかとやること多い(もちつきは機械任せ…ありがたや) 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます