栗の渋皮に傷をつけないよう皮をむきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/083cac8fc647f06d2b3e7496faa63d45.jpg)
重曹を入れて茹でます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/3d99ac4408cd95264a4b839189d7e238.jpg)
最後にブランデーを入れて完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/a9ca65dc205767cad6d2a22632b82e2c.jpg)
今度は栗の渋皮煮を作ってみました。なん
といっても、渋皮に傷をつけないよう皮を
剥くのが大変(-_-;)。やはり栗は高級菓子だ。
この上品な味は他に例えようがない。昨日友
人に食べてもらったらこれはウマイ(^o^)土産
に持って帰りたいっといったほどおいしいのだ。
しかし、この時手作り梅干しもふるまったが
土産に持って帰りたいとは言わなかった(-_-;)、
のが残念だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/083cac8fc647f06d2b3e7496faa63d45.jpg)
重曹を入れて茹でます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/3d99ac4408cd95264a4b839189d7e238.jpg)
最後にブランデーを入れて完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/a9ca65dc205767cad6d2a22632b82e2c.jpg)
今度は栗の渋皮煮を作ってみました。なん
といっても、渋皮に傷をつけないよう皮を
剥くのが大変(-_-;)。やはり栗は高級菓子だ。
この上品な味は他に例えようがない。昨日友
人に食べてもらったらこれはウマイ(^o^)土産
に持って帰りたいっといったほどおいしいのだ。
しかし、この時手作り梅干しもふるまったが
土産に持って帰りたいとは言わなかった(-_-;)、
のが残念だ。
農園には四季それぞれに地域特有の作業があるのでしょうしそのタイミングによって豊作にも不作にもなるのでしょうね。
私もこのグログで収穫の楽しみを味わいます