はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

眠れない夜

2019年10月13日 | 出来事

昨日は、一日中台風19号に脅かされました。

早い時間から、私の家のそばの相模川が危険水域を超えているというニュースが入り、その上、上流の城山ダムで放流があるというので、ますます氾濫の危険が増しました。

川の様子を見たかったのですが、テレビで「見に行ってはいけない」と何度も言うので、断念しました。ダムの放流は、午後5時ということだったので、3時くらいから、一階の荷物を二階に上げました。布団の他、押し入れの下に入っているものや、衣類、テレビ、パソコンなど、2時間かけて2階に運びました。

娘から何度も電話があり、「避難しないの?」と言って来ました。娘の家に来るように言います。確かに避難場所の小学校から娘の家は近いので、小学校へ行くよりはいいかと思いましたが、川が氾濫したら、娘の家も私の家も避難場所の学校も大差ないような気がしました。

水嚢を作って、玄関からの浸水を防ごうと、大きなゴミ袋を二重にして、5個の水嚢を作り、玄関の前に置きました。玄関の前で水嚢を作っている時、近所の人たちが次々と車でどこかへ向かうのを見て、たぶん避難を始めたんだと思いました。

市の放送は避難を勧めているし、サイレンも鳴っています。ものすごい危機感でした。主人と私たちも避難しようか?と話し、一応避難の準備を進めたのですが、息子は家に残ると言います。実際の所、昨日は、勘九郎が朝からお腹の調子が悪くて、ずっと寝たきりだったので、それも家から出るのを躊躇する原因になっていました。息子は、風邪を引いていて、あまり家から出たくないというのが本音だったようです。

5時少し前になって、ダムの放流は当面見合わせるというメールが入ってきました。一安心でした。それでも、中止になったわけではなさそうなので、不安は残りました。三人で、二階に集まり、台風情報を見ながら過ごしました。全員、食欲もなく、私も食事の支度もする気になれず、みんなで即席ラーメンを食べました。

その間、数人のブログ友から電話があったり、メールが来たりしました。いつもお世話になっている山梨の動物病院の先生も心配してメールをくれました。私の家が相模川のすぐそばにあるのをみなさん心配してくださいました。

確かに私の家の裏に一軒家があるだけで、その先は畑と相模川なので、ダムの放流は本当に怖かったです。それでなくても河が危険水域に達していると言われていたので、その上放流するなんて・・・と思いました。

その後、夜になって10時から放流が始まるというメールが入りました。テレビでも放送がありました。でも、実際は9時30分から放流が始まり、生きた心地がしませんでした。

娘からは何度も電話が入り、娘の家に避難してくるように言ってきましたが、とりあえず、家に残ることにしました。

二階で、みんなでごろ寝しました。部屋の中にいるとわかりませんが、窓を開けると「ゴー」という激しく川が流れる音が聞こえてきます。何度も外を見て、水が上がってきていないか確認しました。ほとんど眠れない一夜を過ごしました。

でも、相模川は何事もなく過ぎました。

朝になってすぐに二階に運んだ荷物を下ろしました。汗だくでした。

報道関係でしょうか、ヘリコプターが川の上の方を何台か飛んでいました。私もはなを連れて川に行ってみました。かなり水は増えていましたが、大丈夫そうでした。私以外にも川の様子を見に来ていた人がたくさんいました。

川の様子はこんな感じでした。

昨日より水は引いていたのかもしれませんが、流れが相当早かったものの私の近辺は、まだ余裕があるように思われました。 

家に帰ってテレビを見ると、予想外の場所で川の氾濫があったのを知りました。昨日のニュースでは、真っ先に相模川が危ないという感じだったので、かなり不安がつのっていましたが、結果、その相模川は大きな氾濫はなく、栃木や長野、宮城など、台風の円の中心より、外側の方が大きな災害になってしまったようです。本当に水の怖さを実感しています。

一階の荷物でいっぱいで足の踏み場もないくらいだった居間も片付き、さっぱりしました。現在、いつも通りの生活ができていることに心から感謝しています。

みなさんご心配いただき、本当にありがとうございました。泣きそうなくらい感謝しています。


最新の画像もっと見る