
やんちゃな顔をしてるでしょう?
あちこちで悪さをしては、転んだりぶつけたりしているので、顔もキズだらけです。
今からキズだらけの人生でどうするって(笑)

廊下の途中に取り付けたので、玄関にも下りられないし、階段にも行けなくなりました。
機嫌が悪いと、「ここを開けろ!」と言って、ゴネます。
昨日あたりから、「バイバイ」らしきことをするようになり、手をたたくと、リズムに合わせて身体をゆするようになりました。
以前にも書きましたが、最近は親と私達とをはっきり区別するようになり、子守も並大抵ではなくなりました。
先週の土曜の夜、娘夫婦がお節句の後片付けに婿殿の家に行くというので、まめたろうを預かりました。
婿殿宅は、田植えの手伝いで、長野へ行っていて留守でした。
まめの面倒を見てくれる人がいないため、私が預かることになりました。
そして、翌日は娘が仕事なので、その晩は、我が家に泊まることになりました。
「寝かせておくから、良いよ」
と言ったものの、まめはパパ・ママの後を追い、眠くてたまらないはずなのに私が抱いて寝かせようとしてもなかなか寝てくれません。
寝かせようとすればするほど、大泣きします。
ちょっとウツラウツラするのですが、すぐに目をパッチリ開けてしまいます。
今までは、私が抱いてやると、すぐに眠ってくれたのに、連休あたりから様子が違ってきていました。
居間で寝かせると落ち着かないからと二階へ連れて行って、静かなところで寝かせようとしました。
ところが、周りをキョロキョロ見てしまい、寝かせようとするとギャーギャー泣き出します。
縦に抱いたり、横に抱いたり、何度も繰り返しながら、そんなことを1時間近くやっていました。
最初は、やさしく歌を歌ったり、背中やお尻をポンポン叩いたりしていたのですが、あまりに寝ないので、私もキレました。
「どうして、そんなに寝ないの


と抱きながらまめを怒鳴りました

心の底から腹が立ちました。
途端にまめは「ギャー」と泣き出しました。
そうなると、収拾が付かなくなってきて、私のイライラは絶頂に達しました。
羽毛の掛け布団の上に、乱暴気味にまめをポンと寝かせました。
すると、まめはぴたっと泣き止んで、一点をじーっと見つめました。
ほっぺたに涙をいっぱい落としたまま、ぼんやり一点を見つめて動きません。
私も黙ってまめを見ていました。
それから、まめはゆっくり私の方を向き、私をじーっと見ていました。
怒っていた私は、そのまままめを見続けました。
笑う余裕なんてありませんでした。
ある程度そんな状態が続いた後、まめはゆっくり寝返りを打って起きだし、遊び始めようとしました。
その日、昼間は横浜に遊びに出かけて、疲れている様子だったし、時間もかなり遅くなっていたので、私は寝かせようと必死でした。
それと、私も、意地になっていました

今、思えば、娘夫婦が帰ってくるまで遊ばせていて、後は二人に任せれば良かったかなと思いますが、そのときは、寝かせることにムキになっていました。
そこでふと思いつきました。
umeちゃんの、
「ぐずりん子も、お外に散歩しに行くと結構寝ませんか?」
というコメントを思い出しました。
umeちゃんは、夜中でも子供がぐずると外に連れ出して寝かせたそうです。
それを思い出して、まめを抱いて外に出てみることにしました。
まめを抱くと、また泣き出したのですが、部屋を出て、階段を降り始めたら泣き止み、玄関から外に出た途端に眠りに入りました。
あれほど手こずっていたのに、外に出た途端に眠りました。
それから、少し家の前を歩き、眠りが深くなった時点で家に入り、布団に寝かせました。
相当眠かったのでしょう。
布団に降ろしてもぐっすりでした。
ここで目を覚まされたら、今までの苦労が水の泡だと思い、腕枕をしたまま娘夫婦の帰りを待ちました。
ホントに疲れました。
そして、翌日は娘が仕事なので一日子守でした。
やはりなかなか寝ません。
ほとんど外で抱いて歩いてました。
昼間は夜ほどすんなり寝てくれないんですよね~
まめの眠いときのクセは、目をこするだけでなく、耳もこすります。
なので、眠くなるとすぐにわかります。
そして、眠くなったときは、めちゃくちゃになります。
いけないものを触り、いけないものを口に入れ、いけないことをしようとします。
それを制止するとギャーギャー泣き喚きます。

最初は、ピチャピチャと水で遊んでいるのですが、
そのうちお皿をひっくり返します。

台所が水浸しになるので、
まめが台所に来ると、
3匹の水を急いで捨てます。
あの子は、かなり頑固者のような気がします。
自分の子供のことはすっかり忘れましたが、こんなに大変だったかなぁと思うのです。
もっと、素直にすんなり寝てくれたように思うんです。
忘れちゃっただけかなぁ。
とにかく子守の日は、一日中悪戦苦闘で、ぐったりになります。
そんな余裕はなくなります。

はっきり言って、憎たらしくなったりもします(笑)
子守の翌日会社に行くと、
「すっかり、おばあちゃんの顔になってるね。」
と言われます。
自分でもそう思うもん。
疲れ切っちゃって、ホントに年寄りの顔になってるもん。
あ~あ
若い頃は、必死で子育てしてきたけど、おばあちゃんになると、子守はキツイ。
以前は、おばあちゃんの顔も一日で回復したのに、今では、回復するのに2~3日かかるようになりました。
そのうち、ずっと回復しなくなるんだろうな

