6月の初め、我が家の玄関にツバメが巣を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/c0be325fac65c7be2b514c765fe6d867.jpg)
ツバメが巣を作ったのは、10年ぶりでした。
毎年、ツバメはやってきて巣を作ろうと試みるのですが、少しの泥を付けるだけで、巣を作ることはありませんでした。
私の家は、通りに面している上、玄関まで遮るものが何もないので、仮に巣を作ったところで、外敵に丸見えです。
たぶん、それで巣を作らないんだろうと思いました。
ところが、今年は、外壁塗装工事のために足場が組まれネットが張られて玄関の上の部分が隠れていたため、ツバメは、ネットで巣が外敵から守られると思ったんだと思います。
ツバメが巣を作り始めたころは、すでに外壁工事は終盤に差し掛かっていて、巣が出来上がった頃はすっかり終わっていました。
天井がツバメが運ぶ泥で汚れてしまいました。
工事の人は、せっかくきれいに塗った天井が汚れてしまったことを気にしていましたが、拭けば取れるので、「そのままにしておいて良いですよ。」と言いました。
巣が完成した後、すぐにネットと足場は外れてしまったので、ツバメはどうするのかな?と思いましたが、やはり丸見えの巣には住み着くことはありませんでした。
でも、当面、巣はそのままにしておくことにしました。
ところが、そのツバメの巣に、最近、別の鳥が住んでいるようです。
毎朝、玄関を出ると、巣の下に小さな糞が落ちています。そのたびに掃除をするのですが、翌朝になると新しい糞が落ちています。
巣にも小さな糞が付いていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/54ca62f82a3c19a4f84d787aeccb28b3.jpg)
時には、泥の塊や藁が落ちていることもあるので、住んでいる鳥が落とすんだろうと思います。
巣の中で暴れるのかしら?それとも、よほど大きな鳥がいるのかなぁと思いました。
主人は、一度だけ巣から鳥が飛び立つのを見たと言います。
でも、パーッと飛んで行ってしまったので、鳥の種類はわからなかったそうです。
糞の大きさからすると、小さな鳥のように思います。
ツバメの巣に入るような鳥と言えば、スズメくらいしか思い当たりません。
以前、スズメは、ツバメのひなをつっついて巣から追い出そうとしたことがあるので、ツバメの巣を利用して住むこともあるのかもしれないと思いました。
スズメが、巣を壊すほど重いかなぁ?とも思いました。
スズメは身体の大きさからしたら、ツバメより小さいはずです。
でも、ツバメよりはドンクサイ感じがします。
飛び方もツバメのようにスマートではないので、住んでいてツバメの巣を壊すくらいのことはしそうな気がします。
調べてみたところ、ツバメの体長は、17センチくらいらしいけれど、スズメは14~5センチくらいだそうです。
やはり、スズメの方が小さい。
でも、体重はというと、ツバメは18gくらいだそうですが、スズメは23~25gあるんだそうです。
スズメの方が小さいけれど、体重は重いってことです。
納得です。
やっぱり、ツバメの巣にいるのはスズメかなと思いました。
実際、巣に入っているところを自分の目で見てみたいなと思うのですが、なかなか会うことはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/c0be325fac65c7be2b514c765fe6d867.jpg)
ツバメが巣を作ったのは、10年ぶりでした。
毎年、ツバメはやってきて巣を作ろうと試みるのですが、少しの泥を付けるだけで、巣を作ることはありませんでした。
私の家は、通りに面している上、玄関まで遮るものが何もないので、仮に巣を作ったところで、外敵に丸見えです。
たぶん、それで巣を作らないんだろうと思いました。
ところが、今年は、外壁塗装工事のために足場が組まれネットが張られて玄関の上の部分が隠れていたため、ツバメは、ネットで巣が外敵から守られると思ったんだと思います。
ツバメが巣を作り始めたころは、すでに外壁工事は終盤に差し掛かっていて、巣が出来上がった頃はすっかり終わっていました。
天井がツバメが運ぶ泥で汚れてしまいました。
工事の人は、せっかくきれいに塗った天井が汚れてしまったことを気にしていましたが、拭けば取れるので、「そのままにしておいて良いですよ。」と言いました。
巣が完成した後、すぐにネットと足場は外れてしまったので、ツバメはどうするのかな?と思いましたが、やはり丸見えの巣には住み着くことはありませんでした。
でも、当面、巣はそのままにしておくことにしました。
ところが、そのツバメの巣に、最近、別の鳥が住んでいるようです。
毎朝、玄関を出ると、巣の下に小さな糞が落ちています。そのたびに掃除をするのですが、翌朝になると新しい糞が落ちています。
巣にも小さな糞が付いていたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/54ca62f82a3c19a4f84d787aeccb28b3.jpg)
時には、泥の塊や藁が落ちていることもあるので、住んでいる鳥が落とすんだろうと思います。
巣の中で暴れるのかしら?それとも、よほど大きな鳥がいるのかなぁと思いました。
主人は、一度だけ巣から鳥が飛び立つのを見たと言います。
でも、パーッと飛んで行ってしまったので、鳥の種類はわからなかったそうです。
糞の大きさからすると、小さな鳥のように思います。
ツバメの巣に入るような鳥と言えば、スズメくらいしか思い当たりません。
以前、スズメは、ツバメのひなをつっついて巣から追い出そうとしたことがあるので、ツバメの巣を利用して住むこともあるのかもしれないと思いました。
スズメが、巣を壊すほど重いかなぁ?とも思いました。
スズメは身体の大きさからしたら、ツバメより小さいはずです。
でも、ツバメよりはドンクサイ感じがします。
飛び方もツバメのようにスマートではないので、住んでいてツバメの巣を壊すくらいのことはしそうな気がします。
調べてみたところ、ツバメの体長は、17センチくらいらしいけれど、スズメは14~5センチくらいだそうです。
やはり、スズメの方が小さい。
でも、体重はというと、ツバメは18gくらいだそうですが、スズメは23~25gあるんだそうです。
スズメの方が小さいけれど、体重は重いってことです。
納得です。
やっぱり、ツバメの巣にいるのはスズメかなと思いました。
実際、巣に入っているところを自分の目で見てみたいなと思うのですが、なかなか会うことはできません。
長距離も無理でご近所をうろちょちょろと愛嬌が有ります。
何だかオイラみたいです。
ツバメは新築とか外装工事したてとかシンモン食いでしょうか。
オイラん家も新築の時に一回その何十年後の外装工事終了時にと二回来ましたが、追っ払いました。
それでか、とんと金運には恵まれせんで過ごしております。
ハクセキレイなんかもよく民家を利用している馴染みの鳥です。
上手く写真が鳥たら良いですね。
おはようございます。
ツバメはかしこい鳥ですね。
自分の身を守るためにうまく人間を利用しています。その賢い鳥の巣を利用するのはいったい何者でしょう?
ぜひ真実を解明してください。(笑)
ご無沙汰です。
相変わらず、ダジャレというかオヤジギャグというか
冴えて(?)ますね(笑)
ハクセキレイも民家を利用して住むんですか?
ハクセキレイは、このあたりでもよく見かけるので、
その可能性もありそうですね。
何が居るのか、確かめてみたいなぁ。
私は、大好きです。
以前の家は、毎年ツバメが来ていて、その時期になると
可愛いひなが巣立つまで、心配しながら、
観察したものです。
ツバメが作った巣を利用する鳥がいるなんて、
知りませんでした。
初めてのことで、びっくりしています。
鳥の正体を見てみたいです。
ぞっとします。
もっとも、蛇はあんな糞はしないし、今の時期は、
冬眠しているでしょう。
巣がリサイクル?、になってまあまあかな_(^^;)ゞ
スズメって、そんなに重いんですね、
やはり渡り鳥の方が合理的な体してるんですねー(・0・。)
スズメって人の住居の周囲に多い割には、
人に対する警戒感はツバメより強いので、
姿が案外見られない、不思議なものですよね( ̄¬ ̄).。o0O○
お米など食べてしまうので、人間にとって身近でありながら、
あまり好かれていないせいかもしれませんね。
その点、ツバメは歓迎する人も多いので、警戒心も違うのかもしれないと思いました。
糞の形状からすると、スズメの公算が強いと思いますが、一度確認してみたいです。