我が家の引越しは、今度の3連休の予定です。
重いものだけを業者に頼んで、後は3日間かけて家族だけでのんびり引越しをしようと思っています。
その予定で、引越し先も週末からの契約です。
引越し先は、道路を挟んだ、斜め前のアパートです。

以前は梨園だったところなのですが、相続税の関係で、梨園を縮小して外人さん向けのアパートになりました。
でも、最近はあまり入居する人がいないらしく、家賃を安くして日本人にも貸しているようです。
それでも、最近は入居者がいなくて、アパートの空き室はたくさんあります。
そこで、我が家を建て直す話が出た時に、真っ先に浮かんだのがこのアパート。
3匹がネックだったのですが、本来ならペット不可のところ、【短期間なので】ということで、3匹もOKとなり、めでたく目の前のアパートを借りることができました。
本来なら週末から入るはずの部屋ですが、大家さんの好意で、少しずつ荷物を運ぶようにと、10月1日にアパートの鍵を渡してくださいました。
それで、縁起を担いで大安の昨日から、引越しを開始しました。
とりあえずは、3匹が一緒なので、部屋を汚さないようにと、カーペットの下に防水シートを敷くことにしました。
防水シートを敷いた仮住まいのアパートの中です。


リビング・ダイニングで14畳あります。
ちらっと我が家が見えます。

このほかに6畳と9畳の部屋があるので、私たち夫婦と息子が暮らすにはまずまずの広さだと思います。
人には朝型、夜型があると思います。
朝の方が行動しやすい人、夜の方が動きやすい人。
私は、朝型です。
朝は、5時前には起きています。
そして、仕事に行くまで目一杯動きます。
私たちは普段仕事をしているので、引越しの荷物運びは朝か夜かになります。
私は朝型なので、荷物運びも朝のほうが、元気いっぱいやれます。
ところが今朝、主人は、
「朝から動きたくないから、こんなことは夜やろうよ。」
と言うのです。
でも、私は、夜はどうも動けないのです。
夕飯を食べ終わると、テンションは下がりっぱなしで、頭も身体もすでに寝るモードに突入しています。
お酒を飲んでも飲まなくても、同じです。
私は5年前まで亡くなった義母と同居していましたが、義母は、夜型人間でした。
とにかく朝は起きられない。
私は、毎朝8時少し前に家を出るのですが、義母は、私が家を出る前に起きてきたことは、ほとんどありませんでした。
なので、私が掃除・洗濯をし、朝食・昼食を作って仕事に出ました。
私が出かけた後、義母は起きてきて、私が作った朝食を食べ、お昼には、私が作ったお弁当を食べていました。
でも、私が動けるのは夕方まで。
そこで、義母とバトンタッチです。
夜型の義母は夕方ころから、スイッチが入るようです。
洗濯物を入れて、夕飯の支度をしてくれました。
私は、夕食を食べてしまうと、すっかり動けなくなってしまいますが、逆に義母は、そこからが活動タイムでした。
食後のお茶碗洗いから始まり、床を拭いたり、片付けたり、お風呂の掃除を始めたり。
かなり夜遅くまで動いています。
そんなわけで、私達の活動時間は、まったく逆でした。
今、思うと、私と義母との関係は、それが故にちょうど良かったのかなと思ったりしています。
今朝の会話で、やっぱり主人もどちらかというと夜型みたい。
親子って似るんだなぁと改めて思いました。
もっとも、主人は、見た目も義母そっくりなのですが。
ところで、みなさんは朝型?夜型?
重いものだけを業者に頼んで、後は3日間かけて家族だけでのんびり引越しをしようと思っています。
その予定で、引越し先も週末からの契約です。
引越し先は、道路を挟んだ、斜め前のアパートです。

以前は梨園だったところなのですが、相続税の関係で、梨園を縮小して外人さん向けのアパートになりました。
でも、最近はあまり入居する人がいないらしく、家賃を安くして日本人にも貸しているようです。
それでも、最近は入居者がいなくて、アパートの空き室はたくさんあります。
そこで、我が家を建て直す話が出た時に、真っ先に浮かんだのがこのアパート。
3匹がネックだったのですが、本来ならペット不可のところ、【短期間なので】ということで、3匹もOKとなり、めでたく目の前のアパートを借りることができました。
本来なら週末から入るはずの部屋ですが、大家さんの好意で、少しずつ荷物を運ぶようにと、10月1日にアパートの鍵を渡してくださいました。
それで、縁起を担いで大安の昨日から、引越しを開始しました。
とりあえずは、3匹が一緒なので、部屋を汚さないようにと、カーペットの下に防水シートを敷くことにしました。


リビング・ダイニングで14畳あります。
ちらっと我が家が見えます。

このほかに6畳と9畳の部屋があるので、私たち夫婦と息子が暮らすにはまずまずの広さだと思います。
人には朝型、夜型があると思います。
朝の方が行動しやすい人、夜の方が動きやすい人。
私は、朝型です。
朝は、5時前には起きています。
そして、仕事に行くまで目一杯動きます。
私たちは普段仕事をしているので、引越しの荷物運びは朝か夜かになります。
私は朝型なので、荷物運びも朝のほうが、元気いっぱいやれます。
ところが今朝、主人は、
「朝から動きたくないから、こんなことは夜やろうよ。」
と言うのです。
でも、私は、夜はどうも動けないのです。
夕飯を食べ終わると、テンションは下がりっぱなしで、頭も身体もすでに寝るモードに突入しています。
お酒を飲んでも飲まなくても、同じです。
私は5年前まで亡くなった義母と同居していましたが、義母は、夜型人間でした。
とにかく朝は起きられない。
私は、毎朝8時少し前に家を出るのですが、義母は、私が家を出る前に起きてきたことは、ほとんどありませんでした。
なので、私が掃除・洗濯をし、朝食・昼食を作って仕事に出ました。
私が出かけた後、義母は起きてきて、私が作った朝食を食べ、お昼には、私が作ったお弁当を食べていました。
でも、私が動けるのは夕方まで。
そこで、義母とバトンタッチです。
夜型の義母は夕方ころから、スイッチが入るようです。
洗濯物を入れて、夕飯の支度をしてくれました。
私は、夕食を食べてしまうと、すっかり動けなくなってしまいますが、逆に義母は、そこからが活動タイムでした。
食後のお茶碗洗いから始まり、床を拭いたり、片付けたり、お風呂の掃除を始めたり。
かなり夜遅くまで動いています。
そんなわけで、私達の活動時間は、まったく逆でした。
今、思うと、私と義母との関係は、それが故にちょうど良かったのかなと思ったりしています。
今朝の会話で、やっぱり主人もどちらかというと夜型みたい。
親子って似るんだなぁと改めて思いました。
もっとも、主人は、見た目も義母そっくりなのですが。
ところで、みなさんは朝型?夜型?