以前もちょこっと書きましたが、とうとう娘の家に甲斐犬がやって来ました。
きっかけは、ホームセンターで見かけた甲斐犬だったのですが、それ以来、どうしても欲しくなったらしく、甲斐犬を扱っているブリーダーさんを探して、飼うことにしたようです。
5月の初めに生まれたらしいのですが、予約をして、時期が来たら引き取りに行くことにしたようです。
何匹か生まれた中の1匹を写真で選びました。
直接行って、決める人もいるようですが、娘たちは、写真だけで決めてしまったそうです。
なので、引き取る前から名前は決まっていました。
まめたろうが、名前を決めました。
サッカー選手にちなんだ名前にしたいと言って決めた名前が「まる」
誰だと思いますか?
たぶん、わからないだろうな~
「ネイマール」の「まる」だそうです。
それと、もう一つ決め手となった事がありました。
娘の家は、インコを2羽飼っています。
そのインコの名前が、「ぽこ」と「こま」。
「ぽこ→こま→まる」しりとりです。
それで、「まる」という名前に家族全員で即決したそうです。
まるは、急に環境が変わったことで、ストレスのせいか食欲不振になったり、お腹を壊したりしたようですが、それもほんの少しの間で、今ではとても元気になっているようです。
私も、一度だけまるに会いに行ったのですが、はなの体調の事もあり、まだまると長い間一緒にいられません。
早く、じっくり抱きたいなぁと思います。
これから、あっという間に大きくなってしまうと思うのですが、やることも小型犬と違ってダイナミックなようです。
まるのおしっこのしつけのために、以前、はなが使っていたサークルを娘の家に持って行ったのですが、まめは、そこからすぐに脱走してしまうそうです。
夜は、一人でサークルの中で寝ているはずなのに、娘が朝、起きると、まるがうれしそうにしっぽを振って、目の前に立っているそうです。
仕事で留守にしている間もサークルの中にいるはずのまるが、仕事から帰ると、やはり、うれしそうにしっぽを振って、迎えに出てくるそうです。
脱走する現場は見ていないので、どこでどうやって脱走するのかわからない。
たぶん、サークルを飛び越えるのだと思うので、その時にけがをするといけないので、今は頭の上にも柵をしたと言います。
「朝が早くて、毎日寝不足」と、娘は言っていました。
そういえば、クマもそうだったな~
まだ、ワクチンの接種をしていないので、散歩は抱いてしているとか。
まるが来たことで、娘の家の生活もずいぶん様変わりしてしまったようです。
異変は、ミニもありました。
まるが来たことはうれしいのでしょうが、ミニにとっては、弟が生まれたような感覚があるらしく、自分の存在が不確定になったような気がするんだろうと思います。
突然の赤ちゃん返りが始まりました。
みんながまるに気を取られているのが不安で、かまってほしい合図を送っているんだと思います。
ツブもミニが生まれた頃、赤ちゃん返りがあったので、ミニも似たようなもののようです。
ミニにとって、子犬が弟と同じような感覚になるとは思いませんでしたが、新しい家族が増えたことには変わりないですね。
きっかけは、ホームセンターで見かけた甲斐犬だったのですが、それ以来、どうしても欲しくなったらしく、甲斐犬を扱っているブリーダーさんを探して、飼うことにしたようです。
5月の初めに生まれたらしいのですが、予約をして、時期が来たら引き取りに行くことにしたようです。
何匹か生まれた中の1匹を写真で選びました。
直接行って、決める人もいるようですが、娘たちは、写真だけで決めてしまったそうです。
なので、引き取る前から名前は決まっていました。
まめたろうが、名前を決めました。
サッカー選手にちなんだ名前にしたいと言って決めた名前が「まる」
誰だと思いますか?
たぶん、わからないだろうな~
「ネイマール」の「まる」だそうです。
それと、もう一つ決め手となった事がありました。
娘の家は、インコを2羽飼っています。
そのインコの名前が、「ぽこ」と「こま」。
「ぽこ→こま→まる」しりとりです。
それで、「まる」という名前に家族全員で即決したそうです。
真っ黒くてまん丸い「まる」です。
やっぱり、クマの赤ちゃんの頃と似ています。
我が家に来たばかりの頃のクマ
やっぱり、クマの赤ちゃんの頃と似ています。
我が家に来たばかりの頃のクマ
まるは、急に環境が変わったことで、ストレスのせいか食欲不振になったり、お腹を壊したりしたようですが、それもほんの少しの間で、今ではとても元気になっているようです。
私も、一度だけまるに会いに行ったのですが、はなの体調の事もあり、まだまると長い間一緒にいられません。
早く、じっくり抱きたいなぁと思います。
これから、あっという間に大きくなってしまうと思うのですが、やることも小型犬と違ってダイナミックなようです。
まるのおしっこのしつけのために、以前、はなが使っていたサークルを娘の家に持って行ったのですが、まめは、そこからすぐに脱走してしまうそうです。
夜は、一人でサークルの中で寝ているはずなのに、娘が朝、起きると、まるがうれしそうにしっぽを振って、目の前に立っているそうです。
仕事で留守にしている間もサークルの中にいるはずのまるが、仕事から帰ると、やはり、うれしそうにしっぽを振って、迎えに出てくるそうです。
脱走する現場は見ていないので、どこでどうやって脱走するのかわからない。
たぶん、サークルを飛び越えるのだと思うので、その時にけがをするといけないので、今は頭の上にも柵をしたと言います。
「朝が早くて、毎日寝不足」と、娘は言っていました。
そういえば、クマもそうだったな~
まだ、ワクチンの接種をしていないので、散歩は抱いてしているとか。
まるが来たことで、娘の家の生活もずいぶん様変わりしてしまったようです。
異変は、ミニもありました。
まるが来たことはうれしいのでしょうが、ミニにとっては、弟が生まれたような感覚があるらしく、自分の存在が不確定になったような気がするんだろうと思います。
突然の赤ちゃん返りが始まりました。
みんながまるに気を取られているのが不安で、かまってほしい合図を送っているんだと思います。
ツブもミニが生まれた頃、赤ちゃん返りがあったので、ミニも似たようなもののようです。
ミニにとって、子犬が弟と同じような感覚になるとは思いませんでしたが、新しい家族が増えたことには変わりないですね。