はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

本当の呼び名は?

2006年12月06日 | 雑談
世の中、師走に入り、なんとなく気ぜわしい雰囲気が漂っています。
ラジオやテレビでは年末恒例の『紅白歌合戦』の出演者が、話題になっているようです。
『紅白』と言えばNHK。
以前、私が紅白歌合戦を夢中で見ていた頃、山口百恵が『プレーバック・パート2』という歌を歌うことになり、歌詞を強制的に変えさせられたということがありました。
♪緑の中を走り抜けてく 真っ赤なポルシェ
というところを
「”ポルシェ”は商品名だから、NHKとしてはまずい」
ということで、”真っ赤な車 ”と変えて歌ったいう話はご存知の方も多いと思います。
自局の番組宣伝以外はCMはしないNHKですが、持ち歌の歌詞までが変えられるというのは、興ざめでした。
NHKに出演する人は、番組の中で、商品名を出さないように注意されるそうですが、私たちが普通に商品名を一般的な呼び名として使っているもが数多くあると思います。
逆に、本当は、どう言うのかわからなくなっているものもあります。

思いつくままに書いてみます。

”マジックペン”

これのことをみなさんどう呼んでいますか?
私は、”マジック”です。
でもこれは商品名で、実際は、”フェルトペン”とか”マーキングペン”とか、言うそうです。

”写メール”
これは、元のJフォン、現在のソフトバンクモバイルが最初に使った言葉です。
当時私はJフォンだったので、これは商品名だというのは、知っていますが、他に何と言ったら通じるのかわからなくて、auになった今でも、”写メール”と言ったり、書いたりしています。
”携帯写真メール”とでも言うのかな?

”シッカロール”
まめたろうが生まれてから、何度か記事に登場しました。
家でも使っている言葉です。
これも商品名。
昔は、”テンカフン”と言ってました。

”シャチハタ”
これも、普通に使います。
でも、他に何て言うの?

”セロテープ”
”着うた”
”着メロ”

”ピアニカ”
これは、子供の小学校で普通に先生が言ってました。
でも、後になって”鍵盤ハーモニカ”と言い換えられたような気がします。

それから
”万歩計”も商品名なんですよ。

コーヒーに入れる粉のミルクは、他のメーカーのものでも
”クリープ”で通用しますし、


液体のものは”スジャータ”と言っています。


”シャーペン=シャープペンシル”

これも、商品名だそうです。
でも、この呼び名は、かなり一般化されてますよね。
だって、他に何て呼んだらよいかわかりませんもの。

そして、最後に
”バンドエイド”

『おっさん的日常』のやっさんの<ばんそうこうの呼び方>という記事に、地方によって、傷絆創膏の呼び方が違うというものがありました。
バンドエイド、サビオ、リバテープ等。
元のニュース記事がなくなってしまっているのが残念ですが、面白いなと思いました。
私は、関東なので、”バンドエイド”と言っています。

他にも、まだまだ、たくさんあるんでしょうね。
こうしてみると、私はとてもNHKには出られないなと思いました(笑)

最新の画像もっと見る